絶望乗り越え 車いすマラソン洞ノ上浩太が狙うリオの頂点

公開日: 更新日:

 一般のマラソン競技と異なり、特殊な競技車に乗って42・195キロを走破する車いすマラソン。この競技でリオ・パラ五輪金メダルを狙う選手が洞ノ上浩太さん(42)である。

 競技を始めるきっかけは2000年だった。24歳だった当時、バイク事故で左足と脊髄を損傷する重傷を負った。幸い、一命は取り留めたものの、医師からの宣告は「一生車いす生活」。目の前が真っ暗になった。

「当時大工をしていたのですが、仕事もできなくなり、絶望的な気持ちになりました。そんな時、病院で同室だった笹原くん(廣喜氏=車いすマラソン元日本記録保持者)がこの競技に誘ってくれました。その時、声がかかってなければ今の自分はない。運命でしたね」

 本格的に競技を始めたのは事故から2年後の02年。最初は競技車の操作すらできず、たった数メートル先の電柱まで行くのに10分以上もかかった。

「普通の車いすと競技車は全く別物です。慣れれば操縦はできるようになりますが、最初はみんなビックリします。正座状態で着座し、レース中はそのまま前傾姿勢を維持して車輪をこぎ続けます。車両の重心が後ろにある分、気を抜いて起き上がると一瞬で後方にひっくり返るので、前傾し続けないといけない。その状態で40キロ以上の距離を平均時速30キロでぐらいで走り続けるので、非常にきついです。見かけ以上に過酷ですよ(笑い)」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし