麻生太郎
-
岸田新総裁しょせんは「安倍・麻生傀儡政権」要職起用で飛び交う名前は“スネ傷”ばかり
「1期1年、連続3期まで」という党役員任期の改革案を打ち出し、「二階幹事長外し」で自民党内のド肝を抜いた岸田新総裁だが、威勢がよかったのは投票まで。就任直後の記者会見では、早速、派閥長老への“忖度”意識が露見した。 【写真】この...
-
総裁選は“2番手”岸田文雄氏が決選投票で逆転勝利濃厚…自民の墓穴に野党はシメシメ
「やはり疫病神なのか」――。29日投開票の自民党総裁選で、河野ワクチン担当相が伸び悩んでいる。それは何より本人の資質の問題なのだが、菅首相が支持を明言したことが「不吉なジンクス」になったと嘆く声まで出始めた。 【写真】この記事の...
-
麻生大臣や財務省とは大違い…赤木雅子さん「きちんと謝罪してくれる議員もいるんや」
岡山県のとある住宅の前。入り口にロープが張られ「立入禁止」の札が掲げてある。そこに現れた一人の男。お構いなしでロープをくぐり敷地に入り込んできた。 ここは森友事件の公文書改ざんで夫を亡くした赤木雅子さんの実家。財務省近畿財務...
-
麻生さん、読者は関心ありますよ…赤木雅子さんの怒りに財務省職員は凍り付いた
毎度お騒がせ麻生太郎財務大臣。自民党総裁選で麻生派内の対応が割れ、てんてこ舞いの中、またも炎上発言が飛び出した。21日の閣議後会見。森友事件の再調査について総裁選の候補たちが会見で答えたことを受け、記者に質問されると……。 「...
-
麻生財務相が「行動制限」にチクリ…では 「コロナ拡大と人流」をどう考えるべき? 上昌広氏が見解
新型コロナウイルスの感染拡大と人流はあまり関係ないのか――。政府に行動制限を提言してきた政府分科会などの専門家に、麻生財務相が噛みついている。 ■おまえが言うか…の声もあるが 21日の会見で麻生氏は、「外で飯を食うな、...
-
麻生財務相「読者の関心あるのかねえ」と言いたい放題…森友学園問題再調査を改めて否定
この男を真っ先に切れないようなら、自民党総裁候補4人の改革姿勢はニセモノだ。 麻生財務相は21日の閣議後会見で、森友問題の再調査を改めて否定。加えて、この問題を巡る質問が総裁選候補者の会見でも出たと指摘した上で、「これからの...
-
自民党総裁選を「野田聖子票」が撹乱 論戦で他候補をグサリ、安倍・麻生・岸田連合はビクビク
「ポスト菅」を決める自民党総裁選(29日投開票)は4候補が立つ乱戦で、勝敗の行方が分からなくなってきた。推薦人20人を確保し、滑り込みエントリーした野田聖子幹事長代行は遠慮ない物言いで論戦を撹乱。党員票に一定の影響を与えそうだ。世論人...
-
総裁選で安倍・麻生の「2A」に全面対決を挑む候補者はいないのか
「自民党総裁選は、本番突入前に本来あるべき構図がねじれて崩れてしまって、面白くないですね」と野党幹部が言う。本来あるべき構図とは? 「最大の見どころは、安倍・麻生の“2A”が最大派閥と第2派閥の数の力を頼んでキングメーカーの座を...
-
麻生太郎氏が頭を抱える「派閥分裂」危機…自民党総裁選“河野支持”“岸田支持”で真っ二つ
このまま新総裁に選ばれるのか。「誰が自民党の総裁にふさわしいか」の世論調査でトップを走っている河野太郎行革担当相(58)。党員票を二分するとみられていた石破茂元幹事長(64)が不出馬となることで党員票が集中する可能性がある。 ...
-
石破茂氏と河野太郎氏をつないだ菅首相が決断! 自民党総裁選で安倍氏・麻生氏と“全面戦争”
自民党総裁選(17日告示・29日投開票)への対応について、「白紙」で引っ張ってきた石破茂元幹事長は結局、出馬を見送る方向となった。15日の石破派の臨時総会で対応を説明するというが、石破氏は河野太郎行革担当相を支援する見通し。石破氏と...
-
ワクチン接種完了でも「150日間で死者10万人超」の衝撃予測! 行動制限を緩和して大丈夫なのか?
「医者の言う話が本当かよという話がいろんなところに出てきてますよ」――。 政府が11月にも実施を目指す、新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和を巡り、麻生財務相は14日、医師から上がる反対論に噛みついた。かつて新型コロナを「こ...
-
露わになった権力の私物化…1回総理をやったものは政界を去れよ
「安倍さんと麻生さん、裏であれだけやるなら、自分たちがやればいいじゃん」(ビートたけし・タレント) これは4日のテレビ、「新・情報7DAYSニュースキャスター」に生出演した、たけしさんのコメント。菅首相の自民党総裁選不出馬表明...
-
「まがりなりにも収束」だけじゃない! 麻生太郎氏のコロナ発言は間違いだらけ
国民、有権者は、こういう発言を平然と行う政治家が長く要職に就いている政党が自民党だということを忘れてはならないだろう。菅首相が自民党総裁選に不出馬表明したことの感想を問われ、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し...
-
河野・石破タッグに安倍・麻生連合が戦々恐々…自民党総裁選“勝利の方程式”崩れ9年支配に終止符
安倍前首相の周辺では、「あの2人が連携すれば一気に流れができかねない」と警戒する声が高まっているという。世論調査で常に人気トップを争う河野ワクチン担当相と石破元幹事長が手を組んで自民党総裁選に臨めば、9年間に及ぶ“安倍・麻生支配”が...
-
“顔だけ替えて国民だまし”の総裁選 そうは問屋が卸さない
菅首相が3日に突然、自民党総裁選への不出馬を表明。先週末からテレビは政局報道一色だ。 すでに出馬表明している岸田前政調会長に加え、意欲を見せている河野ワクチン担当相と高市前総務相が立候補に必要な推薦人20人を確保。他に誰が手...
-
奇手、ドーカツ、目くらまし 挙げ句が解散報道に党内騒然
ポンコツ首相はいよいよ錯乱したのか――。 昨夜(8月31日)、突如「9月解散」の観測が浮上した。菅首相は、二階幹事長の交代と内閣改造・党役員人事を来週6日にも行う見通しだが、その後の政治日程として、9月17日告示、29日投開...
-
菅首相に「総裁選不出馬」の仰天情報!外堀埋めて自民重鎮が引導か、安倍氏退陣時との不気味な“共通点”
政府・与党は30日、野党が求めていた9月上旬の臨時国会召集に応じないことを決めた。自民党総裁選前に国会が開かれなければ、菅首相にとって9月中の解散を封じられたことを意味する。まさかの「総裁選不出馬」説まで浮上し、政局は混沌としてきた...
-
国民不在、利害だけ まだ続く安倍・麻生・菅談合政治の醜悪
菅政権に対する有権者の怒りが、いかに強いかを見せつけた横浜市長選。菅首相が全面支援した自民党の小此木八郎(56)は、野党が担いだ山中竹春(48)に18万票もの大差をつけられ瞬殺されてしまった。 菅の選挙地盤で行われた横浜市長...
-
危険水域であえぐ菅内閣支持率の起死回生策は「北朝鮮カード」か? 首相動静に予兆あり
「苦しい時のナントカ頼みではないか」「いつものテだろう」――。 朝日新聞の世論調査で内閣支持率が28%と、初めて3割を切った菅政権。他のメディアの調査でも過去最低の支持率を更新するなど、政府・与党内では「このままでは総選挙を戦...
-
「安倍・麻生」連合“菅降ろし”の暗躍 官邸は生殺与奪の権を握られウルトラCを画策
緊急事態宣言が延長されたことで、解散・総選挙より先に総裁選が行われるとの見方が広がり、“ポスト菅”を狙う自民党内の動きが活発化してきた。 「総選挙に向けて、今週末の21、22日に自民党本部が全国の選挙区の情勢調査を行う予定です...
-
小林賢太郎氏は開会式演出をクビに…“もうひとりの太郎”麻生財務大臣「ナチス肯定発言」の責任は?
お笑いコンビ「ラーメンズ」時代の1998年頃に手掛けた、ナチスドイツによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を揶揄するコントの動画が問題視され、開会式の演出担当をクビになった小林賢太郎氏(48)。 これを受け、小林氏は<私が書...
-
自民を牛耳る3A+S「今の世の中、右も左も真っ暗闇じゃござんせんか」が日本の姿
菅内閣が揺らいでいる。内閣支持率が30%をきり、20%台になると内閣が「危険水域」に入ったとされる。時事通信が最近実施した世論調査では29.3%と30%を切った。この時の世論調査では、内閣支持率よりも衝撃的な数字が出た。それは菅首相...
-
日本のリーダーに「他策なかりしを信ぜむと欲す」の気概はあるのか
私の手元にある2つの文書。いずれも7月8日に政府が出した「事務連絡」。ひとつは、内閣官房が金融機関への「命令の遵守」の働きかけを「各府省庁」に求めるもの、もうひとつは、「酒類販売事業者」に対して、「要請等に応じない」飲食店との「酒類...
-
麻生財務相の西村発言「放っておけ」は責任放棄 会見では“マウント持論”まで炸裂のア然
いやいや、知らん顔していたらダメだろう。13日の閣議後会見で、西村康稔経済再生担当相(58)が金融機関を通じて飲食店に休業を強制する発言をしたことに対する受け止めを問われた麻生太郎金融相(80)。麻生大臣は、西村氏の発言について、イ...
-
安倍・麻生コンビ「縁故主義ムキ出し」演説 都議選応援で身内びいきの本性モロ見え
長期政権の「身内びいき」を凝縮した内容だった。30日、都議選(4日投開票)の自民候補の応援に駆け付けた安倍前首相と麻生財務相。両者の演説はまさに縁故主義ムキ出し。 「4年前の都議選でわが党は惨敗、総裁だった私に責任がある」――...
-
新国家公安委員長に棚橋氏起用の茶番 菅首相から麻生財務相への「ゴマスリ人事」
現職閣僚が横浜市長選出馬のため辞任という異例の事態を受け、25日、後任の国家公安委員長に、自民党の棚橋泰文元科学技術担当相(58=衆院岐阜2区・当選8回・麻生派)が就任した。 22日に小此木前委員長が市長選出馬を明言しても後...
-
麻生財務相「微分積分いらない」発言が拍手喝さい?のワケ
「一律10万円を再給付するつもりない」「マスクいつまで」――など、数多くの失言、暴言で批判され続けている麻生太郎副総理兼財務相が久々に拍手喝さいを浴びているという。 きっかけは麻生氏が昨年9月、ネットと通信制を活用した私立N高...
-
自民党はまるで「粗忽長屋」死に絶えてしまった政府の知性
今の内閣、落語に登場するような粗忽な人たちが多いが、一番の問題は「笑えない」ところだ。 つい先日も、官房長官の加藤勝信が、定例会見で「ヨセキを含む劇場等に対し無観客開催を要請していると承知している」と発言。原稿に書いてある【...
-
コロナ禍で改憲目論む 自民案「緊急事態条項」の正体とは
憲法記念日の5月3日、改憲派の民間団体が東京都内で開いたオンライン集会に出席した菅首相が、新型コロナウイルスの感染拡大を挙げつつ、内閣の権限強化を可能にする緊急事態条項の創設に意欲を示したという。自民党の下村政調会長もこの日、党改憲...
-
二階幹事長「五輪中止」発言の真意 福田元首相秘書が読む
「これ以上無理だということだったら、すぱっとやめないといけない。五輪で感染をまん延させると、何のための五輪か分からない」 15日に放送されたTBSのCS番組収録で突然、東京五輪中止の可能性について言及した自民党の二階俊博幹事長...