正解のリハビリ、最善の介護
-
評価や実績の高い回復期病院を判断するための指標はある?
より良い回復期病院を見極めるポイントについて、ここ5回にわたってお話ししてきました。病気やケガの治療後に適切なリハビリを受けるためには重要なポイントですから、あらためて簡単に整理しておきます。 …
-
力量あるリハビリ医は高齢者の「骨折」にどんな対応をするのか
適切なリハビリを受けて“人間力”を取り戻すためには、より良い回復期病院を選ぶ必要があります。そのポイントのひとつとして「主治医の力量」が重要だとこれまでお話ししてきました。 急性期病院で脳卒…
-
リハビリ主治医に適切な「栄養管理」が求められるのはどうしてか
適切なリハビリを受けるため、より良い回復期病院を選ぶためのポイントのひとつが「リハビリ主治医の力量」です。 リハビリを開始しても、想定していた回復の度合いまで上がってこない場合、原因を見極め…
-
リハビリ主治医の力量として「投薬管理」が重要なのはなぜか
より良い回復期病院を見極めるポイントとして、「リハビリ主治医の力量」が重要だとお話ししました。そのひとつとして、「患者さんが飲んでいる薬のコントロールを適切に行えるか」が挙げられます。睡眠障害や痛み…
-
回復期病院を選ぶ際に「主治医の力量」が重要なのはなぜか
より良い回復期病院を見極めるためには「力量のあるリハビリ主治医が在籍しているかどうか」が重要なポイントになります。主治医には、患者さんの病態を診て、リハビリでどこまで回復できるのかを予測し、目標に到…
-
より良い「回復期病院」の見極め方はあるのか?
急性期病院で病気やケガの手術、治療を受け、状態が落ち着いた段階で、障害が残っている場合は、少しリハビリが始まっていても、本格的なリハビリを受けるため「回復期病院」に転院することになります。これまでお…
-
「急性期病院」のリハビリはどんなことが行われるのか?
現在の日本の医療体制では、病院は大きく「急性期」「回復期」「慢性期」に分けられています。病気やケガで手術などの治療を行うのが急性期病院、病状が落ち着いた段階で障害が残った場合にリハビリを行い、再発予…
-
全身が硬直して動かせない患者のリハビリはどんな方法で行われるのか
これまでお話ししてきたように、脳疾患の治療はうまくいき、脳画像もそこまで深刻な状態ではないのに、寝たきりになってしまう患者さんがいます。その場合、原因は前回取り上げた廃用症候群だけではなく、脳内ホル…
-
「廃用症候群」は適切なリハビリでどこまで回復するのか?
手術はきちんと成功して病気は回復している。脳の画像にも大きな問題は見当たらない……。本来であれば元気になるはずなのに、それでも寝たきりの状態が続いている患者さんが当院にやってくるケースは少なくありま…
-
「全身管理」を行えるリハビリ医が欠かせないのはなぜか?
適切なリハビリにより、病気やケガによって失った機能と能力をできる限り取り戻すためには、良質な回復期リハビリ病院を選ぶことが大切です。そのポイントのひとつが、「全身管理」を行えるリハビリ主治医がいるか…
-
攻めのリハビリで「脳の画像診断」が重要なのはどうしてか
脳卒中などが原因で脳に損傷があり、機能と能力を失っている患者さんのリハビリでは、「脳の画像診断」がとても重要です。 患者さんが来院された際、まず初めに脳の画像を見て損傷の面積や場所や腫れ具合…
-
「食べる」リハビリはどのように進められる? まずは「のみ込む=嚥下」能力の検査から
全身の状態が衰えている患者さんの回復期リハビリでは、まず「座る」「立つ」「歩く」「コミュニケートする」が極めて重要で、リハビリの第一歩になると前回お話ししました。それらと同じく、自分の口から「食べる…
-
「攻めのリハビリ」では具体的にどんなことを行うのか?
当連載の初回で、全国の著名なリハビリ病院から、もうよくならないと診断された寝たきりの男性患者さん(当時62歳)が、私が院長を務める「ねりま健育会病院」でリハビリを行い、3カ月後にはひとりで身の回りの…
-
リハビリが必要になるのはどのような状況なのか?
「リハビリテーション医療」とは、介助が必要になるくらい落ちてしまった「機能」と「能力」を回復させ、日常生活や生産活動の自立(あるいは介助の軽減)を図り、新しい人生に歩む意欲を高めて幸せを感じていただく…
-
なぜいま「リハビリ」が重要視されているのか?
以前、著名な大学病院でくも膜下出血の手術を行い、ずっと寝たきりの状態になってしまった男性(当時62歳)が、奥さんに連れられて私のところへやって来ました。 その男性は手術自体は成功して命を取り…