正月は体に悪い
-
(5)年明けスタートダッシュを決める胃腸を整える食材と食べ方…七草粥は理想的
この時期は年末年始のご馳走が続き、胃腸の疲れを感じる人が多い。胃もたれや消化不良を防ぎ、腸内環境を整えるために、食物繊維が豊富な野菜を多く摂ろうとする人も少なくない。しかし、食物繊維は「胃腸に良い」…
-
(4)スポーツ健康科学の専門家が教える…ラクに筋肉を取り戻す「エキセントリック運動」
お正月は家族や友人とともに過ごす貴重な時間。こたつでテレビを見たり、のんびりお節料理を楽しんだりと、ゆったりとした時間が多い。しかし、長時間こたつで座りっぱなしになる「こたつむり生活」には健康リスク…
-
(3)糖質だらけのおせち料理や飲み物にどう向き合うか?
おせち料理中心のお正月は糖質過多になりがちだが、1日あたりの糖質の摂取の目安をご存じだろうか? 性別、年齢、体重、日々の身体活動量によって異なるが、「日本人の食事摂取基準」(2020年度版)によると…
-
(2)三が日は餅を詰まらせて亡くなる高齢者が集中する…予防法と対策をチェック
1月は食べ物を喉に詰まらせて亡くなる高齢者が多い。厚労省が発表した最新の人口動態統計(2023年)によると、食べ物による窒息死は年間4620人。このうち65歳以上が4215人で、80歳以上だと300…
-
(1)糖尿病専門医が警告…「こたつむり生活」が招く高血糖と脳・心筋梗塞
元旦は「年神様」と呼ばれる新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するという。その年神様を迎え入れて、少しでも多くの幸せを授けてもらうためにさまざまの行事を行う。その過ごし方は人それぞれ…