(1)糖尿病専門医が警告…「こたつむり生活」が招く高血糖と脳・心筋梗塞

公開日: 更新日:

 元旦は「年神様」と呼ばれる新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するという。その年神様を迎え入れて、少しでも多くの幸せを授けてもらうためにさまざまの行事を行う。その過ごし方は人それぞれだが、物事にけじめをつけて気持ちを切り替え、新年に挑戦するための英気を養う。正月は素晴らしい行事だが、厳しい労働に明け暮れた昔とは異なり、肉体的負担が軽減した現代では、正月の過ごし方も変えるべきではないのか? 糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛基浩院長に話を聞いた。

「そもそも12月から2月の冬は、1年で最も血糖値が高くなる季節です。寒さで外出を控えて体を動かさない生活が続くからです。その最たるものがお正月です。単に体を動かさないだけでなく、糖質や塩分たっぷりのお節料理やお餅とお酒やソフトドリンクでお腹を満たす。血糖値が上がらないわけがありません」

 実際、正月といえば、テレビを見たり、家族と会話したり、合間にミカン、お節料理、お酒を楽しんだりして長時間こたつで座りっぱなしになる「こたつむり生活」が定番だ。なかには豪勢な国内外旅行を楽しむ人もいるだろうが、失われた30年ですっかり貧乏になった日本人は室内で三が日を過ごす人が多いだろう。しかし、体を動かさず、糖質や塩分たっぷりの飲食に明け暮れる正月の過ごし方は体にいいわけではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ