「神学の思考」佐藤優氏

公開日: 更新日:

 タイトルの「神学」とは、キリスト教のことを指す。その神学が内包する思想は、究極の実用、生きていくために大きな助けになるという。

「今、キリスト教徒は全世界に21億人おり、キリスト教の思想や発想はまた欧米文明の基礎になっています。ですから、神学の思考を知ると、大きくは2つの点で役に立ちます。ひとつは、欧米の人たちの理屈が読めること。もうひとつは、一般の人々の目には見えない事柄を可視化できることです」

 IS(イスラム国)によって殺害されたジャーナリストの後藤健二氏が国連で称賛されたのも、彼がクリスチャンだったから。新約聖書にあるイエス・キリストの言葉、「99匹の羊を野原に残してでも、迷った1匹の羊を捜すべきだ」に即し、捕らわれた湯川氏を助けにいったと、世界の人々は認識しているという。キリスト教徒は、世の中の掟よりも、心の中に突然聞こえてくる神の声〈召命〉を重視する。後藤氏の行動は召命によるもので、それを世界の人々は称えているのだ。

「よく分からないことがあった時、神学の思考という“複線”を敷くと見えてくることは多々あります。また、召命の例からも分かるように、欧米人は自分と神との関係・約束を大切にします。日本では世間の目を気にする離婚も、神に自分の気持ちを偽ることはよくない、と欧米人は選ぶ。自分のキャリアや人生を守ろうとするのは、聖書の『あなた自身を愛するように隣人を愛せよ』が刷り込まれているからで、逆にいえば、自分を大切にしない人には警戒する。人の命を奪うことのハードルも低くなるからなんですね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明