「犬たちの明治維新 ポチの誕生」仁科邦男氏
吉田松陰の黒船密航を阻んだ者。ペリー艦隊が帰国時に乗船させた者。西南戦争で西郷隆盛と共に出陣した者。これ、すべて人ではなく“犬”である。幕末・明治維新をテーマにした本は無数にあるが、犬を切り口に丹念にひもといた本はそうそうない。
「常識とされている史実も、根本的に間違っているんじゃないかと疑問を持ってしまうんですよね。多くの学者が研究し尽くしているものほど、根拠が曖昧だったりもします。そもそも犬なんてものは歴史学の対象ではないし、民俗学でも断片的にしか出てこない。でも日記や随筆のほか郷土史料などを掘り起こすと、犬がきっかけで新事実が見えてくることもあるんです」
なぜ犬を切り口に選んだのか。しかも日本中どこにでもいた、ありふれた名もなき犬たちを。
「最初は猫の歴史を調べていたんです。でも猫は化けたり、たたったりのフィクションが多すぎて行き詰まった(笑い)。有名な鍋島の猫騒動だって、明治時代の講釈師の作り話ですからね。犬の歴史に興味を持ち始めたのは40年前くらいかな。江戸名物が『伊勢屋、稲荷に犬の糞』という川柳に疑問を感じたんですよ。本当に江戸ではやったのか? と。明確に覚えていませんが原点はそこかもしれません」