著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

下心いっぱいの「トーク」本

公開日: 更新日:

「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル“神回”傑作選Vol.1」

 蛍光イエローのカバー用紙にスミ1色の極太英文ロゴ、その上を手書き風・蛍光ピンクの極細タイトルが躍る。黄緑色の帯にも、ピンクとグリーンの蛍光インキの文字がビッシリ。どう見ても「気取ってお澄まし」のデザインではない。世の中を扇動し、無邪気に遊んでやろうという下心いっぱいの顔つき。

 TBSラジオ番組の人気コーナー(パーソナリティーとゲストとのトークショー)を単行本化。毎回代わるゲストも、さまざまな業界の「知る人ぞ知る」人物。他では聴けないネタと切り口。この番組自体が「聴く雑誌」的構成。カタチは単行本でも「雑誌的」な自由度・熱気が感じられるのは、そうした事情によるのだろう。

「端正」と呼ぶには程遠い紙面。行間が狭い本文、異様に多い書体、極小文字による脚注、裁ちギリギリのゴツいページ番号など。一見その場しのぎのようだが、これらは事前に「設計された」ものだ。紙面全体がシンプルな規則性で管理されており、合いの手よろしく随所に置かれた脚注は、幅広い読者層の世代間ギャップを埋めるのに一役買っている。

 総ページ608。その束35ミリ。半面、580グラムと異様に軽い。小口をのぞくと、淡いグレーとクリームの2色の層が交互に並ぶ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由