著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

デジタルが支える、レトロな「味」

公開日: 更新日:

「Plus Documents 2009-2013」Plus Publishing編集

 実験映画の上映組織[+](プラス)のドキュメント集。付属のDVDには4作品を収録。判型はA4より一回り小さく、44ページ。書籍というよりも、パンフレットに近い。

 透明な袋に封入され、店頭で中の様子をうかがうことができない。表紙の上に厚手のトレペが1枚、その向こうにロゴマークとタイトルらしきものがボンヤリ。ワクワク感をあおる、いわゆる「ビニ本」。控えめな外見の裏に「数値化できない質感」が随所に忍ばせてある。ひとつずつ読み解いてみよう。

 昨今、装丁の現場では、触感重視の「素材選び」「加工」が増えたように思う。例えば、10年前なら段ボールなどの梱包材が表舞台に出ることはまずなかった。だが、「名もなき」資材たちもいまや「固有名詞」で「ご指名」されることが少なくない。

 本書の場合、トレペをめくると茶色の厚紙が現れる。大和板紙㈱製、古紙100%使用の「エースボール」。本文用紙は、梱包材や封筒用のクラフト紙(両更クラフトK?)という具合だ。

 製本もひとひねり。週刊誌と同じ「中トジ」だが、通常ホチキス留めのところを「ミシン製本」に。背に茶色の縫い糸が見える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!