著者のコラム一覧
太田治子作家

1947年生まれ。「心映えの記」で第1回坪田譲治文学賞受賞(86年)、近著に「星はらはらと 二葉亭四迷の明治」(中日新聞社)がある。

死ぬまでにやっておきたい10のこと、私は何を

公開日: 更新日:

「人生の最後に笑顔で死ねる31の心得」石賀丈士著 マキノ出版 1300円+税

 年のことも、死ぬことも、忘れていたい。そう思っている私にとって、「人生の最後に笑顔で死ねる31の心得」というこの本のタイトルは、耳に痛い。

 第1章は、「50歳を過ぎたら自分の最期を考えよう」である。著者の、いしが在宅ケアクリニック院長の石賀丈士さんは満40歳の時に、「死ぬまでにやっておきたい10のこと」を考えたという。はて、私のそれは何だろう。猫か犬を飼いたい。これは、幼いころからの夢であった。しかし、今住んでいる賃貸マンションは、動物を飼ってはいけないことになっている。一軒家に住みたいと思うものの、お金がない。それでも夢があるのは、幸せだと思う。

 この本には、さまざまな方の笑顔の写真が載っている。86歳の女性のNさんは、肝臓がんが末期まで進行した状態で2年早めて米寿のお祝いをした。独り暮らしをされていたNさんを囲んで親戚一同との記念写真である。この親族会は、ご本人の出身地からすぐ近い温泉で開催された。2泊3日のこの時の旅行がどんなに素晴らしいものだったかは、Nさんのはじけるような笑顔を見るとよくわかる。Nさんの「やっておきたいこと」は、親族会だったのである。Nさんがお亡くなりになったのは、それから約1カ月後だった。

 一方、65歳の男性のKさんの笑顔は、抗がん剤が「治す治療法」とはならない場合があることを教えてくれる。膵臓がんが再発したKさんと著者はじっくりと話をした結果、食べたいものを好きな時に食べるように、奥さまと毎日を楽しむ方向へもっていくことを決断する。すると病院で「余命3カ月」の宣告を受け入れたKさんはその後、1年半を生き抜かれたという。

 最期の時に、家族に向かって「ありがとう」をと、著者は言う。さて今日も私は、娘にこの原稿をパソコンで打ってもらうために、「ありがとう」と言う。ずっと毎日そう言っている。

【連載】生き生きと暮らす人生読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり