「『腸』が喜ぶお酒の飲み方」藤田紘一郎著

公開日: 更新日:

 お酒の飲み過ぎが肝臓に負担をかけることは広く知られているが、実は他にも大きな負担を強いられている臓器がある。それは、腸だ。

 体内に取り込まれたアルコールのうち、胃から吸収されるのは20%ほど。残りの80%は腸から吸収される。アルコールにさらされた腸内では、「腸内フローラ」と呼ばれる細菌叢(そう)が荒らされ、その悪影響は全身の免疫力低下にまで及ぶ。近年では、生活習慣病や心筋梗塞・脳梗塞、そしてがんに至るまで、腸に由来する免疫力の活性化で闘えることが分かってきた。言い換えれば、アルコールで腸内細菌叢が荒らされてしまうと、あらゆる病気にかかりやすくなるということなのだ。

 とはいえ、適量のアルコールには血行を促進して疲労を回復させたり、脳の緊張を解いてストレスを軽減させたり、動脈硬化を予防するHDLコレステロールを増やして血栓をできにくくするなどのよい効果もある。そこで本書では、腸に優しいつまみの選び方を伝授している。

 例えば、キャベツだ。水溶性の食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果があるが、キャベツにはこの水溶性食物繊維が豊富。生でバリバリと食べてもよし、煮てもスープに溶け出してそのまま残るので、食べ方も自由自在だ。

 また、腸の最強の助っ人が、乳酸菌やビフィズス菌が含まれる発酵食品。生きたまま腸まで届いたこれらの菌は、腸内で酢酸と乳酸を作り出し、悪玉菌がはびこるのを防いでくれる。発酵食品をつまみにするなら、海藻類の酢の物やぬか漬け、あるいは前述のキャベツに味噌をつけて食べるのもお勧めだ。

 腸にも優しい、賢いお酒の飲み方を知っておきたいものだ。 (日本実業出版社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?