「『腸』が喜ぶお酒の飲み方」藤田紘一郎著

公開日: 更新日:

 お酒の飲み過ぎが肝臓に負担をかけることは広く知られているが、実は他にも大きな負担を強いられている臓器がある。それは、腸だ。

 体内に取り込まれたアルコールのうち、胃から吸収されるのは20%ほど。残りの80%は腸から吸収される。アルコールにさらされた腸内では、「腸内フローラ」と呼ばれる細菌叢(そう)が荒らされ、その悪影響は全身の免疫力低下にまで及ぶ。近年では、生活習慣病や心筋梗塞・脳梗塞、そしてがんに至るまで、腸に由来する免疫力の活性化で闘えることが分かってきた。言い換えれば、アルコールで腸内細菌叢が荒らされてしまうと、あらゆる病気にかかりやすくなるということなのだ。

 とはいえ、適量のアルコールには血行を促進して疲労を回復させたり、脳の緊張を解いてストレスを軽減させたり、動脈硬化を予防するHDLコレステロールを増やして血栓をできにくくするなどのよい効果もある。そこで本書では、腸に優しいつまみの選び方を伝授している。

 例えば、キャベツだ。水溶性の食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果があるが、キャベツにはこの水溶性食物繊維が豊富。生でバリバリと食べてもよし、煮てもスープに溶け出してそのまま残るので、食べ方も自由自在だ。

 また、腸の最強の助っ人が、乳酸菌やビフィズス菌が含まれる発酵食品。生きたまま腸まで届いたこれらの菌は、腸内で酢酸と乳酸を作り出し、悪玉菌がはびこるのを防いでくれる。発酵食品をつまみにするなら、海藻類の酢の物やぬか漬け、あるいは前述のキャベツに味噌をつけて食べるのもお勧めだ。

 腸にも優しい、賢いお酒の飲み方を知っておきたいものだ。 (日本実業出版社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘