「バイオプラの教科書」小松道男著

公開日: 更新日:

 温室効果ガスの発生原因のひとつに、プラスチック廃棄物の燃焼処理によるCO2放出が挙げられる。また、プラスチック廃棄物は海の環境にも悪影響を及ぼす。紫外線により劣化し5ミリ以下の粒となったマイクロプラスチックは、発がん性物質でもあるポリ塩化ビフェニルを吸着しやすい。これを小魚がプランクトンと間違えて捕食し、小魚をマグロやカツオが捕食して有害物質が蓄積されれば、人間への健康被害も懸念される。

 そこで本書では、近年注目されているバイオマス由来で生分解性のバイオプラスチックについて解説。その製造技術や世界の使用状況などを、初心者にも分かりやすく教えてくれる。

 トウモロコシやサトウキビを原材料とし、乳酸菌を混ぜて発酵させるなどの工程を経てできあがるバイオプラスチック。使用後は生分解してCO2を放出するが、そもそもの炭素は原材料が成長過程で吸収していた分量と相殺されるため、大気中のCO2は差し引きゼロ。カーボンニュートラルと言えるわけだ。

 すでにさまざまな場面で導入が始まっている。例えば、マシンにセットするタイプのコーヒーカプセルだ。世界で1日に飲まれるコーヒーの量は膨大なものだが、カプセルが生分解性のバイオプラスチックに置き換えられることで、環境への負荷軽減につながる。日本ではレジ袋が有料化されているが、欧州ではバイオプラスチック製のレジ袋の採用が進み、ゴミ袋や包装フィルムにも用途が広がっている。

 生産コストの削減や、消費者が従来製品と識別しやすい表示方法の工夫、フェイク製品の排除など、課題についても言及する本書。バイオプラスチックを一から知ることのできる教科書だ。

(日経BP 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち