「多様な社会はなぜ難しいか」水無田気流著

公開日: 更新日:

 SDGsの17の目標のなかにも示されている「ジェンダー平等」。ところが、男女格差を示すジェンダーギャップが日本は非常に大きく、2021年3月時点で日本は156カ国中120位。G7でも最低の水準だ。

 企業で盛んに「ダイバーシティ」をうたっても、管理職に占める女性割合は14・9%と極めて低い。本書では、ダイバーシティの進まない日本の現状や、コロナ禍で浮き彫りになった日本の不寛容についても考察している。

 2020年10月の東京都医師会定例記者会見で、国内自殺者数が若年層と女性で急増したと報告された。40歳未満では男性も前年比31・4%増だが、女性に至っては76・6%の大幅増だ。観光・宿泊・飲食など「非正規女性職員」の多い業種の休業や減収が相次いだことや、自粛生活で女性が家族のケアを抱え込んだ点などが要因と考えられる。「女性活躍」や「女性が輝く社会」など“いいとこどり”の政策を推し進めてきたものの、新型コロナによってその綻びがあらわになったわけだ。

 日本人の多くはダイバーシティについての理解が浅く、さらに権力者ほど本音ではそれを敬遠し、許容するフリをして深い議論を避けてきた。その結果、近年中高年の結婚のあり方にも静かな異変が起きている。ひとつは、夫の定年退職を機に妻から提案される「卒婚」で、離婚はしないがお互いの生き方を尊重し“結婚”というパッケージから自由になること。そして夫の死後に夫の親族と法的関係を断つ「死後離婚」だ。女性に一方的に強いてきた忍耐が限界に達していることの表れだと本書。

 不寛容な社会は、実は誰にとっても生きにくい。今こそダイバーシティの本質について考えるときだ。

(日本経済新聞出版 1650円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇