「四季彩図鑑」北山建穂著 永方佑樹詩

公開日: 更新日:

 冒頭から漢字のテストで恐縮だが、「蒲葡」「掻練」「褐返」という言葉をご存じだろうか。順に「えびぞめ」「かいねり」「かちかえし」と読む。

 実はこれ、すべて、色を表す日本語だ。

 日本人は、古くからさまざまな色を愛でてきた。平安時代には、「十二単」が象徴する雅やかな「かさね色目」を、ぜいたくが禁止された江戸の庶民は使用が許可された茶、鼠、藍色だけを用いて「四十八茶百鼠」と呼ばれる多彩な色を考案した。

 本書は、四季折々の写真の中に、そうした日本の伝統色を見いだしながら、それぞれの色について解説する「色」図鑑。

 冒頭で紹介した「蒲葡」は、赤みがかかった暗い紫色で、「枕草子」にも登場する。「えび」とはブドウを意味する言葉で、ヤマブドウの実の色にちなんでいるという。この色には、夕闇にたたずむジギタリスの紫色の花の写真が添えられている。

 漢字からは何色か想像もできない「掻練」は、生糸を揉んでしなやかにした「練糸」のような色を指す(諸説あり、淡い紅色を指す場合もあるとか)。この色に添えられるのは、春の足音がかすかに聞こえ始めた「雨水」のころ、ベージュ色の朝日の光の粒に包み込まれた窓の外に広がる風景だ。

 そして「褐返」は、深い藍色で染めた上に、さらに藍をかけた色を指す。

「褐」は、藍色を生地に染み込ませるために搗(か)つ(叩く)ことから生じた言葉で、繰り返し色を重ねることから「褐返」になったという。添えられた写真は厳しい寒さの中、深い藍色の湖面が不気味なほどの静けさを伝える日光・湯ノ湖の風景だ。

 色と写真、そして時折添えられる詩で日本の伝統色105色を紹介。

 見渡せば、身の回りの風景の中にも、美しい日本の伝統色がたくさん隠れている。

(みらいパブリッシング 1980円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動