「イタリアのブルータリズム建築」ロベルト・コンテ、ステファノ・ペレゴ編集/写真、石田亜矢子訳

公開日: 更新日:

「イタリアのブルータリズム建築」ロベルト・コンテ、ステファノ・ペレゴ編集/写真、石田亜矢子訳

 ブルータリズム建築とは、コンクリート打ち放しの建築のこと。1950年代に登場し、モダニズム建築の流れをくんだムーブメントとして流行したが、70年代に衰退。しかし、半世紀を経た今、再評価されているという。

 本書は、イタリア各地のブルータリズム建築を紹介する写真集。

 まずは北部、フランスとの国境に位置するリグリア州の建物から。

 横長の巨大な四角錐と円筒、そして直方体を融合させたようなサボーナという町の「正義の宮殿」(裁判所=87年)や、遠くから見るとドラム式洗濯機を並べたように見えるジェノバの「ペーリ3集合住宅」(80-89年)など。

 コンクリート打ち放しの建物と聞くと、日本の街角で見かける直方体のシンプルな建物をつい連想してしまうが、コンクリートという素材の可能性を存分に利用したユニークかつ大胆な建物が次々と登場する。

 スイスと国境を接するバッレ・ダオスタ州アオスタにある、かつて校舎だったと思われる「旧・レジーナ・マリア・アデライデ高等学校」(76年)は、曲線と直線のつくり出すリズムに、大きなガラス窓と最上階から伸びる庇のような円形リングがアクセントになり、何とも独創的。

 半世紀近くを経たコンクリートの壁はやや飴色を帯び、それが朱が混じったような窓枠の赤と配色の妙をつくり出す。

 以降、南下しながら、全国各地のブルータリズム建築を巡る。

 自在にコンクリートを操って生み出した曲線と、屋上部分から突き出した屋根を支える赤く塗られた鉄骨の直線が印象的な「ジュゼッペ・メアッツァ・スタジアム『サン・シーロ』」(ロンバルディア州ミラノ=90年)などの巨大な建築物から、丘の上に出現した巨大な戦艦のような「ゴンテーロ邸」(ピエモンテ州クミアーナ=69-71年)などのような個人の邸宅まで、103物件を取り上げる。

 中でも特に目を引くのが教会建築だ。

 長さの異なるコンクリート製の石柱が天に向かって伸びあがり、生き物の背中のような美しい曲線を描くローマの「サンタ・マリア・マドレ・デル・レデントーレ教会」(87年)や、トラスト構造を連想させる三角形が果てしなく繰り返される「モンテグリサ寺院」(フリウリ=ベネチア・ジュリア州トリエステ=65年)など。バチカンのサン・ピエトロ大聖堂などの壮麗なイタリアの教会建築を見慣れた目には斬新に映るが、祈りの場としての荘厳さは決して引けを取ることはない。

 ほかにも、墓地や集合住宅など、コンクリートという素材の魅力をとことんまで追求した設計者たちの渾身の作品にスポットライトを当てる。

 古代ローマの遺跡をはじめ、ルネサンスやバロック様式の建築物など、国そのものが建築史の博物館のようなイタリアの新たなコレクションを堪能する。

(グラフィック社 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ