「俺の話は長い」人気を分析 ホームドラマ復活の契機に?

公開日: 更新日:

 とんでもない殺人事件が起こるわけでもない。社会的なメッセージがあるわけでもない。本当にいそうな気にさせる家族の、たわいもない日常を描いているだけだ。

「でも、初回を見た瞬間から、この家族が好きになりました。この家族の“続き”が気になるし、ずっと見ていたいと思いましたね」と、コラムニストの桧山珠美氏はこう続ける。

「私はこのドラマを、勝手に令和版『渡る世間は鬼ばかり』だと思っています。ぜひシリーズ化してほしい。どこか懐かしい昭和のホームドラマっぽさを残しながら、満はいわゆる“子供部屋おじさん”という、イマドキの要素も加えられています。かといって暗い印象にならなかったのは、脚本の良さに加えて配役の妙でしょう。仮に、満を優しく見守る母親役が大竹しのぶさんだったら、雰囲気も変わっていたはずです。きれいで明るい原田さんだから、ウエットにならずに済んだ」

 脚本も配役も、全ての“さじ加減”が絶妙だった、というわけだ。

「『俺の話は長い』の人気で、来年はホームドラマが復活してくると思います。が、このドラマが多くの視聴者を引きつけたのは、5人全員の演技がうまかったからです。ホームドラマは長ゼリフの会話劇が中心で、場面の転換もほとんどありません。そのぶん役者の力量が問われる。二匹目のドジョウを狙うにしたって、生田さんと小池さんが見せたリアルな姉弟喧嘩を超えられるような、力のある役者さんを揃えられるか、にかかっています」(桧山珠美氏)

 復活といっても「しょせん二番煎じ」と酷評されるドラマばかりでは、視聴者はガッカリだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動