相棒の視聴率を抜いた「七人の秘書」懲らしめ系はなぜ人気

公開日: 更新日:

■勧善懲悪にぶれなし

「闇で抹殺するのではなく、さらし者にするという演出は、ネットの炎上と共通するものがありますね。現実の社会でもいまいましいと感じている権威や権力がぶざまにやっつけられると、見ている自分も勝ったような気分になれるのが、ウケているのでしょう。ストーリーは“ワルと弱者”がはっきりしていて、勧善懲悪にぶれがない。決めゼリフも欠かせません」(番組制作会社プロデューサー)

「半沢直樹」は倍返しと土下座、「ハケンの品格」は「~ですが、それが何か?」、「リーガルV」は「だって私、弁護士資格ないんだもん」だったが、「七人の秘書」はリベンジを請け負うときの「名乗るほどの者ではございません」だ。視聴者はここでゾクッとする。

 さて、残りは2話、視聴率はどこまで上がるか。カギは、すべての黒幕の財務大臣(岸部一徳)をどうやってコテンパンにするかである。最終回で秘書たちは、それぞれの職場を突然クビになってしまう。どうやら陰謀が進んでいるらしい。懲らしめの元締で、ラーメン店「萬」の店長(江口洋介)と秘書軍団、正体を現した黒幕との全面戦争が始まったのだ。最後の見せ場はやっぱり土下座か。それじゃあ芸がなさすぎる。どうやら、失踪していたキーパーソン(ラーメン店元オーナー)が乗り込んで、上級国民たちの非道ぶりを暴露……という展開になるらしい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動