<77>俳優・金子信雄に「女体盛り」芝居の台本を頼まれた

公開日: 更新日:

 題名は「妙王の歓喜祭」。

「楽しい夕食」がスタートした翌年、1988年3月に、東京・六本木の俳優座で上演している。

「俳優座って小屋代が高くてね、使いにくいんだよ。そのくせキャパがないから、チケットを高くしないと割が合わない。でもそうなるとキャストだって、それなりに揃えなきゃならないってなるから、どうやったって赤字になるんだよな。やっぱり千田是也(俳優座の創設者)は役者であって経営者じゃないんだよ。考え方が根本的に違うんだと思う。そりゃあ、バックヤードもしっかりしているし、演じる方からすればいい小屋だろうね。でも、やれば赤字になるのが分かりきってるから、なかなか借り手がいねえんだろうな」

 もっとも当時の金子にとって儲けは度外視できた。やりたいことをやれることの方が大事だった。

「ネコさんからは、芝居の中で料理をして観客みんなに食べさせるって話にしてくれって注文があった。ただし、普通の料理じゃない。『俺は女体盛りっていうのをやりてえんだよ、牛ちゃんよう』ってね。裸の女性の上に料理を並べたいっていうわけさ。『あのね、映画じゃないんですから、女優さんがうんと言わないでしょ? 客の前で裸になるのは嫌でしょ?』って言ったんだけど、『それは言わせる。任せとけ』って。それで1人の女優さんが、人身御供だよな、裸にされてさ。ほいでもって、その上でぱあって、料理をやったんだよ、本当に」

 ストリップの舞台ではない。ちゃんとしたお芝居である。火事にあった伊豆の山寺を再建するためにホテルに改装、住職が花板となって振る舞うのが「女体盛り」――。そんな奇想天外なストーリーだった。 =敬称略(つづく)

(取材・文=二口隆光/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???