番組打ち切りの基準は「コア視聴率」次第 いまや世帯視聴率ではない

公開日: 更新日:

 特にこの戦略にたけていたのが日テレで、早くからコア層を意識し、スポンサーの囲いこみに奔走してきた。それがランキングにも表れているようだ。

 各局がコア視聴率を重視しているのは昨今打ち切られた番組を見ても明らか。坂上忍の「バイキングMORE」(フジ系)も、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(ABC、テレ朝系)も、世帯視聴率はそこそこ取れていたが、コア視聴率が取れていないため番組を終了させた。

 この潮流は昨年から始まっており、「火曜サプライズ」(日テレ系)、「噂の!東京マガジン」(TBS系)、「とくダネ!」(フジ系)などもそうした流れの中にある。NHKが長寿番組「ガッテン!」を終了させたのも背後にはそうした事情があるとみられている。

 いまやテレビの打ち切り基準は“世帯視聴率ではなくコア視聴率”次第なのである。

 となると旗色が悪くなってくるのが、頑なに「アクティブシニア」層も含む全視聴者層を意識し番組編成をしているテレ朝だ。

「ポツン──」や「相棒」などは、世帯視聴率は高いが、コア視聴率が低いためスポンサーのリアクションはいまひとつだと聞く。将来的には広告収入にも響いてくるリスクもある。 (つづく)

(文=在京キー局編成マン)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???