著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

野木亜紀子と松岡茉優 二つの弩級の才能が起こす化学反応

公開日: 更新日:

 松岡茉優演じる主人公キーは元キャバクラ嬢にして現在は月刊誌ライター。と書けば「そんな転身あるわきゃない」とか、逆に「あー、ドラマにありがち」という容赦ないツッコミが入りそうだ。じつは観はじめたときのぼくもそのひとり。でもキーの経歴に象徴されるすべての設定には真っ当な理由と必然性があった。登場人物たちの勇気と弱気、良心と邪心、誠実さと小狡さ……野木はその両端、いわば白黒を明示することを厭わない。肩の凝らないエンタメづくりに従事する者として最低限の責務を果たすかのようだ。

 だが同時に、両端の間に横たわる巨大なグレー領域のグラデーションを細やかに、それは細やかに描いてもいく。あまりの丹念さは説明臭が発生する危険性を孕んでいるが、そうはならないという強い自信も感じる。俳優への絶対的信頼に依拠するものだろう。例えば、宮本エリアナ(初ドラマとは信じがたい達者さと存在感だ)演じるブラックミックスの桜が複雑な出自を語る場面がある。注意深く聞いていたキーは、話が終わると反応に困ったように視線を泳がせる。絶妙に中途半端な作り笑いで、沈黙を回避するかのようにボソボソと「詳しくありがとう」と言い、これまた中途半端に会釈する。その贅肉のないセリフと精密な演技は、〈説明〉を〈リアリティ〉へと反転させるにふさわしい。

 野木亜紀子と松岡茉優という二つの弩級の才能が起こす化学反応。『フェンス』、必見である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動