著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

梅沢富美男の「意外な一面」…大御所ぶらず常に丁寧語、若いスタッフにも変わらず接する

公開日: 更新日:

 僕は梅沢に「1週間か10日くらいでシレッと出てきますよ。クスリを抜いて……というケースがよくありますから」と耳打ちした。それでも梅沢は「そんな……、やはり彼女の身が心配ですよ」と返答してきた。

 1週間後、案の定、彼女は警察に出頭した。すると梅沢は向こうから僕に歩み寄ってきて「城下さん、おっしゃっていた通りでしたね。よくわかっていましたね」と何度もうなずきながら話しかけてきた。

 梅沢が本当に事情を知らなかったかはわからない。芸能界のことに関しては、僕らジャーナリストよりはるかに内情に詳しい芸能人も多い。

 そんな梅沢にある時、僕が「梅沢先生」と呼びかけたことがある。彼クラスの立場の人への呼びかけとしては当然でもあるのだが、梅沢は「先生と言うのはやめてください!」と気色ばんだ。

 実は、バラエティー番組で梅沢の料理上手が有名になり、「梅沢富美男」の名前入りのキッチングッズが売り出されていた。僕はそのひとつの包丁を入手して料理を始めたので、「私の料理の先生という意味ですよ」と説明すると、大笑いして「うれしいね。じゃあ、今日だけは先生ということで」とうれしそうだった。

 番組でコメントを求められたら、怒るべきところ、泣くべきところを自ら考え、気持ちを込めて表現する。本当に得難い存在だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動