著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

急性骨髄性白血病 65歳未満の若年者5割が治癒する

公開日: 更新日:

 そして約1年半後には治療終了となり、経過観察へ。幸い予後のよいタイプと判定され、再発予防のための骨髄移植は行わないで、様子を見ることになりました。

 治療期間中は髪の毛がなくなっていましたが、それ以外は白血病発病以前と変わらず、仕事に復帰して元気に過ごすことができています。

 白血病は、骨髄で白血球がつくられる初期の段階でがん化したものをいいます。白血病細胞は、血液の中で全身を回ります。ですから、固形がんでのステージでいえば、病気が始まった時はすでにⅣ期といえる段階です。

 しかし、たとえば手術できないほど進んだ胃がん肺がんで、「治らない」とか「余命は1年」などと告げられる場合とは大きく違います。若い患者さんでは、大変厳しい状況でも治療の先の治癒を目指して頑張ります。若年成人(65歳未満)の急性骨髄性白血病はタイプによって異なりますが、50%以上の方が「5年生存」=「治癒」するからです。

 抗がん剤を用いた化学療法で完全寛解にならない、あるいは白血病細胞の遺伝子解析から再発しやすいタイプでは、骨髄移植が検討されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ