著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

急性骨髄性白血病 65歳未満の若年者5割が治癒する

公開日: 更新日:

 そして約1年半後には治療終了となり、経過観察へ。幸い予後のよいタイプと判定され、再発予防のための骨髄移植は行わないで、様子を見ることになりました。

 治療期間中は髪の毛がなくなっていましたが、それ以外は白血病発病以前と変わらず、仕事に復帰して元気に過ごすことができています。

 白血病は、骨髄で白血球がつくられる初期の段階でがん化したものをいいます。白血病細胞は、血液の中で全身を回ります。ですから、固形がんでのステージでいえば、病気が始まった時はすでにⅣ期といえる段階です。

 しかし、たとえば手術できないほど進んだ胃がん肺がんで、「治らない」とか「余命は1年」などと告げられる場合とは大きく違います。若い患者さんでは、大変厳しい状況でも治療の先の治癒を目指して頑張ります。若年成人(65歳未満)の急性骨髄性白血病はタイプによって異なりますが、50%以上の方が「5年生存」=「治癒」するからです。

 抗がん剤を用いた化学療法で完全寛解にならない、あるいは白血病細胞の遺伝子解析から再発しやすいタイプでは、骨髄移植が検討されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋