著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

急性骨髄性白血病 65歳未満の若年者5割が治癒する

公開日: 更新日:

 そして約1年半後には治療終了となり、経過観察へ。幸い予後のよいタイプと判定され、再発予防のための骨髄移植は行わないで、様子を見ることになりました。

 治療期間中は髪の毛がなくなっていましたが、それ以外は白血病発病以前と変わらず、仕事に復帰して元気に過ごすことができています。

 白血病は、骨髄で白血球がつくられる初期の段階でがん化したものをいいます。白血病細胞は、血液の中で全身を回ります。ですから、固形がんでのステージでいえば、病気が始まった時はすでにⅣ期といえる段階です。

 しかし、たとえば手術できないほど進んだ胃がん肺がんで、「治らない」とか「余命は1年」などと告げられる場合とは大きく違います。若い患者さんでは、大変厳しい状況でも治療の先の治癒を目指して頑張ります。若年成人(65歳未満)の急性骨髄性白血病はタイプによって異なりますが、50%以上の方が「5年生存」=「治癒」するからです。

 抗がん剤を用いた化学療法で完全寛解にならない、あるいは白血病細胞の遺伝子解析から再発しやすいタイプでは、骨髄移植が検討されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴