本当に怖いのか?<1> 人生100歳時代では避けては通れず

公開日: 更新日:

 厚労省によると2016年時点で、自分の歯が20本以上残っている85歳以上の人の割合は1993年の2・8%から25・7%に伸びたそうだ。その一方で、100歳以上の人数は6万5692人で46年間増加中だ。

 つまり、歯の寿命は延びたが、依然として少なからぬ人が人生後半に入れ歯か歯科インプラント(以下インプラント)を選択せざるを得ない状況には変わりがない。

 歯を失うことは、胃腸の負担が増すだけではない。有害物質や病原性の細菌から身を守ってくれる唾液の分泌を失わせ、味覚や発音、顔の表情もおかしくさせる。噛むことによる脳への刺激がなくなるため、認知症の発症率が高く、余命が短くなる傾向がある。

 健康的に暮らすには、自分で噛める歯を持つことが必要不可欠なのだ。

 そこで、歯科医向けのインプラントセミナー講師を務める自由診療歯科医師で「八重洲歯科クリニック」(東京・京橋)の木村陽介院長に話を聞いた。

 インプラントの相談に訪れる患者の多くが最初に口にするのは、「インプラントは怖い」だという。ここ数年、ずさんな治療が報じられた結果、インプラント治療は「神経が切断されて後遺症が残る」「痛い」「腫れる」「際限なくお金がかかる……」などの不安が患者に広がっているという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?