著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

痛みが強く再発も多い「帯状疱疹」はワクチンで予防する

公開日: 更新日:

 帯状疱疹は、皮膚に水ぶくれのような赤い湿疹が出来て、痛みを伴うという病気です。

 一度水ぼうそうにかかった後、ウイルスが神経節という部分に潜んでいて、体の抵抗力が弱った時に、再び増殖して起こると考えられています。

 昔は一生に一度しかかからないという説がありましたが、実際には再発も多いことが分かっています。

 帯状疱疹は通常なら自然に治りますが、帯状疱疹後神経痛といって、治った後でも痛みだけが残ることがあります。これは非常に厄介でつらい症状です。それでは、帯状疱疹を予防することは出来るのでしょうか? 

 その決め手と考えられているのがワクチンです。日本で現在、使用されているのは、水ぼうそうのワクチンと同じもので、2016年から50歳以上の年齢で、帯状疱疹予防のための接種が出来るようになりました。

 ただ、その効果は50%くらいですから、それほど高いものではありません。

 海外では50歳以上で90%以上の効果がある、免疫増強剤を添加したサブユニットワクチンという専用のワクチンが開発され、既に接種が開始されています。日本でも製造販売の承認はされていますから、近い将来、接種が可能となりそうです。

 ただ、このワクチンは効果がある半面、副作用(副反応)も強いので、従来のワクチンより慎重に接種する必要があります。

 帯状疱疹はワクチンで予防する時代になりそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝