著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

「タンパク質=製品」が作られる前にアプローチして治療

公開日: 更新日:

 遺伝子治療薬を知るためには、「遺伝子」とは何かを知る必要があります。「DNA」は個人を特徴づける説明書、「遺伝子」は作業指示書で、遺伝子をもとに作られた「タンパク質」が生命活動の源となる製品(部品)に当たります。

 このDNAからタンパク質ができるまでの流れは「セントラルドグマ」と呼ばれていて、その過程のどこかが1カ所でも破綻すると、病気になってしまいます。セントラルドグマの破綻が、受精卵やかなり早い段階で起こった場合は先天性疾患に、年を重ねてから起こった場合は後天的な疾患=一般的な病気になります。

 生命体は、進化の過程で「セントラルドグマが破綻した細胞は自ら死ぬ」という防御機構を獲得していて、病気から体を守るシステムが備わっています。しかし、この防御機構が働かずにタンパク質の不良品がたくさん作られると、生命活動のバランスが崩れる=病気になるのです。

 遺伝子治療は、遺伝子またはDNAを書き換えたり補ったりすることで、不良品のタンパク質を生み出していた状況から、正常な(合格品の)タンパク質を作れるように導いて病気を治す治療法です。従来の治療は、不良品タンパク質の働きを抑えるか、正常なタンパク質を補うことで生命の機能を正常化するものでした。遺伝子治療は、体の説明書や指示書という製品が作られる前にアプローチして治療します。この点が画期的なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」