著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

「チャットボット」が24時間365日いつでも薬の疑問に回答

公開日: 更新日:

 人工知能(AI)は、デジカメの顔認証、スマートフォンの音声認識、音声の翻訳機など身近な至るところで使われ始めています。

 そうした例に比べて恩恵を感じることは少ないかもしれませんが薬の分野でも利用が進んでいます。主に薬剤師の業務を改善する目的や薬の研究・開発に使われているため、その恩恵は患者さんには間接的にしか伝わっていないでしょう。

 ただ、少しずつではありますが、薬に関連したAIサービスで患者さんが直接触れることができるものも登場し始めています。その一例が、患者さん向けの薬問い合わせチャットボットです。

 チャットボットとは、「対話(chat)」と「ロボット(bot)」という2つの言葉を組み合わせたもので、対話を行うロボットを指します。製薬企業のホームページから使うことができます。ただ、医療者に向けて薬に関するチャットボットを導入している製薬企業は多いのですが、患者さん向けのチャットボットは、アストラゼネカ社など限られた会社、限られた薬のみなのが現状です。

 チャットボットは、薬に関する質問をチャットで行うと、ロボットが自動で応答してくれます。これには言語系のAIが使われており、質問の内容を自然言語処理AIによって認識し、適切な回答するシステムです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層