歯の治療を受けるならクスリに注意(4)【ステロイド剤】感染やショック症状を起こすリスクあり

公開日: 更新日:

 そうした口腔内トラブルを防ぐため、ステロイド剤を長期服用している患者の歯科治療では、細菌を殺す抗生物質をしっかり服用することが重要で、外科的処置を行う際は抗生物質を通常よりも長い期間飲んだり、治療の前に抗生物質を予防投与するケースもあるという。こまめに通院して頻繁に消毒を実施する場合もある。

 また、ステロイド剤の長期服用は、ストレスの影響を軽減する作用がある副腎皮質ホルモンの分泌を抑制する。そのため、歯科治療で受けたストレスによってショック症状を起こし、発熱、嘔吐感、筋肉痛、血圧の低下といったトラブルが生じるケースがある。

「そうしたショック症状を防ぐために、事前にステロイド剤を追加して通常よりも少し多めに服用する『ステロイドカバー』が必要になるケースもあります。その場合、ステロイド剤を処方している主治医と連携したうえで歯科治療を行います。自己判断でステロイド剤を休薬したり、増量するのは持病を悪化させる危険があるので厳禁です」

 より安全に歯科治療を実施するためには、その患者がどんな薬を飲んでいるかを歯科医がきちんと把握することが欠かせない。虫歯や歯周病を治療する前には、自分が服用している薬について、必ずきちんと伝える必要がある。 =おわり

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然