雷ゴロゴロ「昭和の常識」実は間違っていた 金属製品を身に着けていると落ちやすいは本当?

公開日: 更新日:

「避雷針がある建物の中は安全だ」とは言い切れない

 こちらの回答は、「落雷抑制システムズ」の担当者から聞いてみた。

「避雷針とは、1750年ごろにアメリカのベンジャミン・フランクリンが発明したもので、その仕組みは現在も引き継がれています。簡単にいうと、避雷針から『お迎え放電』を出して落雷を呼び込むという技術です。しかし、必ず避雷針に雷が落ちるとは限りませんし、落雷のある状況は大雨であるケースが多いため、その水を這って電流が流れてきて被害を出すこともあります。『雷サージ』といって、落ちた雷が通信ケーブルなどを伝わって、家電やパソコンが故障することもあるのです」

 270年前の技術は「わざと落雷させる」ものだが、そもそも落雷させなければ建物内部への被害が起こることもない。

「マイナス電荷はマイナス電荷に寄り付かないという性質を生かし、『PDCE避雷針』というものが開発されています。すでに各地の気象観測所や大手私鉄、横浜総合国際競技場などで採用されています」

 ◇  ◇  ◇

 先日も都内や神奈川県を激しい稲光が襲ったばかり。この頃は当たり前になったゲリラ豪雨は、ゲリラ雷雨と共通する部分が多い。気象庁では「雷注意報・警報」を出して警戒を呼びかけており、より詳しく知りたければ「雷ナウキャスト」もある。雷の激しさや発生の可能性を1キロ格子単位で解析し、1時間後(10~60分先)までの予測を行うものだ。

 アメリカ海洋大気庁によれば、人が雷に打たれて死ぬ確率は1年で77万分の1から100万分の1とされる。日本で多い年には100万回の落雷があるが、それでも1人が被害に遭う程度。それぐらい確率的には低いのだが、それでもあの「ピカ、ゴロゴロゴロ」を体験するだけで怖くなってくる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ