紀州の梅がカメムシにやられた! 恐怖の大量発生でついに農作物に被害
全国でカメムシが大量発生している中、とうとう農作物に被害が出てしまった……。
6日、和歌山県田辺市の熊野本宮大社で「梅漬けの儀」が行われた。梅産地としての発展を祈るものだが、紀州田辺梅干協同組合の前田雅雄理事長は、共同通信の取材に「カメムシの発生などで、今年は近年にない不作で来年の豊作を祈った」と話した。他にも、千葉県のビワ農家でも大きなカメムシ被害が確認されている。
今年は暖冬の影響で越冬したカメムシが多く、大量発生の原因になっている。中でも「果樹カメムシ類」はナシ、ミカン、モモ、リンゴ、ウメなどを吸汁し、農作物に被害をもたらすだけに厄介だという。この先も、作物への被害が次々に広がる恐れがあるのか。
■猛暑予想で大繁殖の可能性
農林水産省の消費・安全局植物防疫課はこう話す。
「カメムシの対策方法は確立されています。適切なタイミングと適切な回数で薬剤を散布できれば、問題は起きません。とはいえ、カメムシがあまりにも大量に発生すると、薬剤の散布が間に合わなかったり、散布する回数が足らなかったり、想定外の事態が発生し、不作の原因になります。そのため、各都道府県は『カメムシ注意報』などを発令して、注意を喚起しています」