探検家・関野吉晴さん 映画「うんこと死体の復権」を監督「“鼻つまみもの”を観察する3人に魅了された」

公開日: 更新日:

タヌキや虫の視点で社会を見る

 ──なるほど。

 私は「人が抱く評価」について、すごく不満を持っています。例えば、ハエやウジは親子で嫌われものですが、ハエは花の受粉の役に立っているし、ウジはうんこも死体も食べ尽くしてくれる。人間から見れば嫌われもののチャンピオンだけど、自然界では役に立つチャンピオンでもある。これは人間同士の評価でも同じです。ゴミ収集や介護など誰かがやってくれないと困る仕事がもっとも評価されるべきなのに、モニター上の数字を見て、キーボードを叩くだけで億単位のカネを稼ぐ仕事が世間的に評価されて、なおかつ経済的に豊かでもある。おかしいんじゃないの? って思います。

 ──人間と自然の関係性を考えるにあたって、都内を流れる玉川上水も取り上げていますね。

 そもそものキッカケは、保全生態学者の高槻さんと玉川上水の自然観察会をしたからです。彼は玉川上水を見て、都会の自然の割によく残っていると思っていた。ひと口に玉川上水といっても、いろんな動植物がいますから、焦点を絞るために興味を抱いていたタヌキを中心に据えた。彼は特に絶滅危惧種ばかりを調査する傾向に反発を抱いていたんですね。タヌキは漢字で「けもの偏に里」と書く。文字通り里に生きる身近な生き物です。タヌキは同じ場所でうんこをする「溜めフン」の習性があり、そこに糞虫が寄ってきたり、鳥が集まったり、フンの中の種子から芽が出てきて大木になったりするのです。 

 ──都会の自然にも循環があるのですね。

 高槻さんいわく、玉川上水にどんな生き物がいるかは大体わかっているけれども、どうつながっているかという「リンク」はまだまだ判明していない。そうして彼は、うんこや死体を食べるシデムシのような鼻つまみものに興味を抱いていった。私は経済の序列で末端にいるアマゾンの先住民と付き合い、国内ではマタギやアイヌと交流してきました。マイノリティーに近づいた視点から自分自身や現代社会を見ることができるのであれば、タヌキや虫の視点で社会を見ることもできるのではないかと思ったのです。「せめて人間同士は仲良くしよう」という人間中心主義だけに立脚してはいけないな、と。

 ──人間以外の生き物の視点ですか。

 アマゾンが典型的ですが、人間は自然が存在しないと生きていけないのは明らかですよね。塩と添加物以外、食べ物はすべて生き物、すなわち命を食べて生きているわけですから。自然を搾取して生きているのに、あまりに人間中心に物事を見過ぎていないか。少しは他の生き物にも気を留めたらどうかと思うわけです。自然は人間がいなくても生き物同士がつながっていて生きていけるし、むしろ人間がいない方が都合がいい。生き物の歴史とは絶滅の歴史です。5回も大きな絶滅があって、最後の5回目(ビッグファイブ)で恐竜が滅んだ。ビッグファイブまで原因は天変地異ですが、今起きているビッグシックスは人間の仕業です。すみかを奪ったり、外来種を移入したり、北極の氷を解かしたり、人間がいなければ起こり得なかったことでしょう。

■ルーツ探りで知った「当たり前の大切さ

 ──昨今、SDGs(持続可能な開発目標)が叫ばれています。

 SDGsは開発ありき、つまり経済優先を変えないということ。開発・経済優先の被害者こそ、自然環境と他の生き物たちです。原発事故の被害にあった人と同じく、生き物も困っています。

 ──監督は東京郊外の森の中で定期的に7~10日の間、徒手空拳で寝泊まりされているそうですね。作品の最終盤、森の中で「シンプルな暮らしの中に、忘れてしまった大切なものがあると思う」と指摘されています。

 1993年から2002年まで約10年をかけて南米からアフリカまで人類の足跡を遡行する旅(グレートジャーニー)をしました。最後、タンザニアに到着して「何か思うことはあるか」と問われた際、「当たり前のことが大切だ」と答えたのを覚えています。あるポーランド人にシベリアで出会ったことがキッカケでした。

 ──どういうことでしょうか。

 出会った当時、彼は81歳だったかな。戦時中にポーランド人という理由でスパイ罪を着せられ、シベリアの強制収容所に送られた。マイナス50~60度に達する過酷な環境に連れて来られ、粗末な住居で十分な栄養も与えられずにコキ使われていたわけですから、さすがに人間嫌いになっていると思いました。ところが、悲愴さを感じさせない、にこやかな方でした。戦後のスターリン時代が終わりを迎え、空の色も雲の形も違って見えるほどの解放感を味わったらしいのですが、過去を振り返って彼は「私の人生はラッキーだった」と言うのです。捕まった時に奥さんと1歳の子供がおり、20代の青春を奪われたにもかかわらずです。

 ──予想外の答えです。

 ラッキーと言われた時はピンとこなかったのですが、ふと、彼は「当たり前」の大切さを噛みしめているのではないかと思いました。家族と一緒にいられるとか、好きな場所に住めるとか、好きな仕事ができるとか、あらゆる自由を封じられた。当たり前のことを全部奪われてきた。だからこそ、当たり前のことがいかに大切かを人一倍、理解していたのではないか。

 ──当たり前が当たり前でなくなる怖さを知っているのでしょうね。

 日本だと好きなところに住めるし、家族と一緒にいられるし、最近怪しくなってきたけど好きなことも言える。ただ、いつ変わってしまうかわからない。日本人全体の問題であり、自分たちの手で当たり前を守っていかなければならない。自然環境も同じです。

(聞き手=高月太樹/日刊ゲンダイ)

▽関野吉晴(せきの・よしはる)1949年、東京都生まれ。一橋大法学部、横浜市立大医学部卒。一橋大在学中に探検部創設。アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全域を下る。93年南米からアフリカを遡行する旅「グレートジャーニー」を開始。2002年タンザニアにゴール。その後、日本人のルーツを3つのルートでたどった「新グレートジャーニー」(04~11年)を敢行。現在は武蔵野美大名誉教授(文化人類学)。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 2

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末

  3. 3

    立花孝志氏の行為「調査要求」オンライン署名3万6000件に…同氏の次なるターゲットは立憲民主党に

  4. 4

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  5. 5

    別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に「脅迫された」…自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も行き来、クレーム電話ひっきりなし

  1. 6

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  2. 7

    シニア初心者向け「日帰り登山&温泉」コース5選 「温泉百名山」の著者が楽しみ方を伝授

  3. 8

    斎藤元彦知事に公選法違反「買収」疑惑急浮上しSNS大炎上!選挙広報のコンサル会社に「報酬」か

  4. 9

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  5. 10

    吉田皇嗣職大夫 “灘高卒の超秀才”も悠仁さまの受験アドバイザーになりきれず…最近の推薦入試に疎かった?

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  2. 2

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  3. 3

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  4. 4

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  5. 5

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  1. 6

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  4. 9

    長澤まさみ&綾瀬はるか"共演NG説"を根底から覆す三谷幸喜監督の証言 2人をつないだ「ハンバーガー」

  5. 10

    東原亜希は"再構築"アピールも…井上康生の冴えぬ顔に心配される「夫婦関係」