著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

メジャー球団は温室効果ガス削減に10年以上前から取り組む

公開日: 更新日:

 米政府が主催し、4月22~23日に行われた気候変動に関する首脳会談は、各国が温暖化ガスの排出削減目標を相次いで打ち出した。

 日本が2013年度に比べて30年度に温暖化ガスを46%減少させる方針を示すと、英国のジョンソン政権は35年に1990年比で78%の削減を表明した。世界最大の排出国である中国も30年までに排出量の削減に転じさせるとした。

 バイデン政権が、地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定からの離脱を実現したトランプ政権との違いを強調するために気候変動の問題を利用している背景はあるにせよ、30年に05年と比べて温暖化ガスを50~52%減らすという米国の案も含め、首脳会談に参加した40の国と地域が競い合うように「脱炭素」を口にしている。

 再生可能エネルギーをどこまで導入するかといった実際の取り組みが明確ではない点は、各国とも先に態度を表明し、目標を達成するための道筋はいずれ解決されるというある種の希望的な観測に基づいていることを示唆する。

 ところで、大リーグと温暖化ガスの削減問題は、一見すると無関係であるかのようだが、現在の大リーグで主流となっている可動式のドーム球場を見るだけで、屋根を開閉する際に大量の電力を消費することは容易に想像できる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主