リハビリ
-
「食べる」リハビリはどのように進められる? まずは「のみ込む=嚥下」能力の検査から
全身の状態が衰えている患者さんの回復期リハビリでは、まず「座る」「立つ」「歩く」「コミュニケートする」が極めて重要で、リハビリの第一歩になると前回お話ししました。それらと同じく、自分の口から「食べる」ことをできるようにするのもとても...
-
「攻めのリハビリ」では具体的にどんなことを行うのか?
当連載の初回で、全国の著名なリハビリ病院から、もうよくならないと診断された寝たきりの男性患者さん(当時62歳)が、私が院長を務める「ねりま健育会病院」でリハビリを行い、3カ月後にはひとりで身の回りの簡単な生活動作と用事ができるまで回...
-
リハビリが必要になるのはどのような状況なのか?
「リハビリテーション医療」とは、介助が必要になるくらい落ちてしまった「機能」と「能力」を回復させ、日常生活や生産活動の自立(あるいは介助の軽減)を図り、新しい人生に歩む意欲を高めて幸せを感じていただく医療です。 人間の機能と能...
-
なぜいま「リハビリ」が重要視されているのか?
以前、著名な大学病院でくも膜下出血の手術を行い、ずっと寝たきりの状態になってしまった男性(当時62歳)が、奥さんに連れられて私のところへやって来ました。 その男性は手術自体は成功して命を取りとめ、術後は日本を代表するリハビリ...
-
コロナ後に「心不全死者4万人増」と学会が試算 心臓リハビリの重要性
心臓病を起こさない、再発させないためには、適度な運動が不可欠。特に心臓病の発症・再発・再入院予防を目指して行う運動療法を中心に行う総合的プログラムを心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)という。榊原記念病院顧問の伊東春樹医師(循環器...
-
最新の「歩行訓練支援ロボット」は楽しみながら訓練できる
病院のリハビリテーション(以下リハビリ)で使う機器には、さまざまなロボット技術が導入されている。利用する患者の多くは、脳卒中による片マヒだ。下肢マヒのリハビリには、どのような歩行訓練支援ロボットが使われているのか。リハビリ専門医で医...