経済ニュースの核心
-
消費増税延期への配慮か 安倍首相に忖度した日銀黒田総裁
日銀の黒田総裁が巷間、消費増税の延期を模索しているのではないかと噂される安倍首相に、同氏一流の「忖度」を見せた。 日銀は4月25日の金融政策決定会合で指針(フォワードガイダンス)を修正したが…
-
“メガバンク会長”参加の前代未聞 トヨタ決算説明会で質問
「日本を代表する超大企業とはいえ、メガバンクの会長、頭取が決算説明会に参加するというのは前代未聞じゃないかな」 こうメガバンクの幹部が驚いたのは、5月8日に東京都内で開かれたトヨタ自動車の19…
-
経団連・中西会長 ご三家の日立化成売却も原発は前のめり
「過去に固執したらロクなことがない」 経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は、平成の30年を振り返って凋落著しい電機業界や半導体事業についてこう言明した(日本経済新聞社“令和を歩む”5月3…
-
ベアの足並み揃わず 大手銀行で市銀連の存在意義が希薄化
3メガバンクとりそな銀行の組合員で組織する、市中銀行従業員組合連合会(市銀連)の存在意義が希薄化している。4単組・9万4100人もの組合員を抱える巨大組合だが、最大の共闘事項である定例給与改善(ベア…
-
支援先に4陣営浮上…異常事態が続くスルガ銀行再建の行方
スルガ銀行の6カ月に及ぶ一部業務停止命令が4月12日に終了した。同行は法令順守の研修や審査体制の見直しを進め、5月中旬にも中止していた投資用不動産向け融資を再開する見通しだ。だが、失墜した信用のダメ…
-
厚労省の「年金運用利回り」はまるで“絵に描いた餅”だ
「また、絵に描いた餅に終わりかねないですね」 金融機関の幹部がこう呆れるのは、厚労省が想定する公的年金の運用利回りだ。我々国民の老後を支える公的年金。その運用状況は5年ごとに見直されることにな…
-
“第4の携帯電話会社”楽天・三木谷氏を特別扱いの安倍政権
今や政商の域に達した楽天の三木谷浩史氏の面目躍如か。楽天が10月からサービスを開始する「第4の携帯電話会社」を安倍政権は特別扱いで優遇する検討に入った。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの…
-
第2のサブプライム・ショック起こすか…CLOに金融庁も警戒
金融庁が第2のサブプライム・ショックの地雷源となりかねないと警戒している金融商品がある。米国で大売れしているCLO(ローン担保証券)だ。国内外の金融市場が動揺した1月には、CLO投資残高の多いメガバ…
-
“平成の徳政令”完全終了で懸念されるゾンビ企業の倒産急増
「ゾンビ企業の倒産が急増しかねない」(地銀幹部)と懸念されている。 理由はリーマン・ショックを受けて2009年に導入された中小企業金融円滑化法の効力が、この3月末で完全に失われるためだ。中小企…
-
“平成の徳政令”完全終了で懸念されるゾンビ企業の倒産急増
「ゾンビ企業の倒産が急増しかねない」(地銀幹部)と懸念されている。 理由はリーマン・ショックを受けて2009年に導入された中小企業金融円滑化法の効力が、この3月末で完全に失われるためだ。中小企…
-
“平成の徳政令”完全終了で懸念されるゾンビ企業の倒産急増
「ゾンビ企業の倒産が急増しかねない」(地銀幹部)と懸念されている。 理由はリーマン・ショックを受けて2009年に導入された中小企業金融円滑化法の効力が、この3月末で完全に失われるためだ。中小企…
-
保守は不要「フィンテック」で変わる“求められる銀行員”像
“求められる銀行員像”が大きく変わってきている。今なお失敗しないことを最優先する、守りの文化が強い銀行だが、経営層から聞こえてくる声は、「保守的な人材はもういらない」(メガバンク幹部)という従来の銀行…
-
保守は不要「フィンテック」で変わる“求められる銀行員”像
“求められる銀行員像”が大きく変わってきている。今なお失敗しないことを最優先する、守りの文化が強い銀行だが、経営層から聞こえてくる声は、「保守的な人材はもういらない」(メガバンク幹部)という従来の銀行…
-
敏腕社外取・夏野剛氏が仕掛ける「ドワンゴ」再生の成否
ニコニコ動画で一世を風靡し、スタジオジブリにも「プロデューサー見習い」として参画していた川上量生氏が2月13日、自ら創業したドワンゴの取締役を退き、親会社のカドカワ社長も辞任した。 ドワンゴ…
-
敏腕社外取・夏野剛氏が仕掛ける「ドワンゴ」再生の成否
ニコニコ動画で一世を風靡し、スタジオジブリにも「プロデューサー見習い」として参画していた川上量生氏が2月13日、自ら創業したドワンゴの取締役を退き、親会社のカドカワ社長も辞任した。 ドワンゴ…
-
経営危機の「大塚家具」“かぐや姫”久美子社長が進む茨の道
経営危機に瀕している大塚家具の「かぐや姫」こと、大塚久美子社長がどうにか資本支援に道をつけた。久美子氏は昨年6月ごろから、10社以上の候補先と資本・業務提携交渉を進めてきたが、結局、最後にホワイトナ…
-
経営危機の「大塚家具」“かぐや姫”久美子社長が進む茨の道
経営危機に瀕している大塚家具の「かぐや姫」こと、大塚久美子社長がどうにか資本支援に道をつけた。久美子氏は昨年6月ごろから、10社以上の候補先と資本・業務提携交渉を進めてきたが、結局、最後にホワイトナ…
-
減益でもタダではコケない「日本電産」永守会長の堅実経営
常に前向きなカリスマ経営者にしては、珍しく危機感に満ちた会見だった。 「11月、12月に尋常でない変化が起きた」「46年間経営やってきて、月単位でこんなに落ち込んだんは初めてや」 日…
-
伊藤忠かつて蜜月関係 デサントへの敵対的TOBは成功するか
大手商社の伊藤忠商事が、スポーツ用品大手のデサントにTOB(株式公開買い付け)を行っている。これに対してデサント側は「事前に連絡がなく、非常に困惑している」(デサント・石本雅敏社長)と不快感を表明し…
-
先行導入が計画 給与をデジタルマネーで支払って大丈夫?
基幹統計の不正問題で大揺れの厚生労働省だが、その一方で企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す準備を進めている。 銀行口座を通さずにカードやスマートフォンの資金決済…