ザッツエンターテインメント
-
目で読む音楽本特集
音楽は耳で「聴く」だけではない。その背景や歴史、裏話やうんちくを「読む」ことで、より深く豊かに味わえる。音楽評論家や音楽ライターら、プロが書いた「目で読む音楽本」を4冊紹介しよう。部屋の奥でホコリを…
-
失敗しない家庭菜園特集
どこの誰が作ったのかわからないものより、不格好でも自分で作ったものを食卓に並べたいと家庭菜園にチャレンジする人が増えている。だが、始めてはみたものの、納得できる野菜が作れないでいる人も少なくない。そ…
-
書物のアリ地獄に落ちよう編
活字離れといわれながら、本から離れられない人はやっぱりいる。ここは思い切って本が作るアリ地獄に落ちてみよう。そこには思いがけない世界に誘うけもの道や、迷路が待っているのだ。 絶え間なく肥大し…
-
これが芸人の世界だ編
今やテレビは斜陽産業と化し、星の数ほど増殖した芸人たちは苦戦を強いられている。密かに落語ブームも訪れているようだが、ネットの動画で満足するやからも多く、寄席や演芸場へ足を運ぶに至っていない。画面を見…
-
昭和レトロを楽しむ編
昭和が終わってはや四半世紀。日本人の暮らしは大きな進化を遂げた。しかし今、昭和を振り返ると不思議とワクワクした気持ちになるのはなぜだろう。それは、あの頃の日本に、今では感じられない勢いがあったからで…
-
食道楽を目指せ! 編
タケノコご飯、初鰹……この季節は自然のエネルギーを充填してくれるような、生命力に満ちた食べ物がいっぱいだ。そこで、食べる楽しみを増幅してくれる、食い道楽の先達の本を紹介しよう。 「食のベストエ…
-
エロスの探求編
エロスは人生の活力剤。エロスなくして何が人生か。とはいえ、単に女性の裸で性欲を解消するのではなく、エロスを取り巻く文化や歴史までを知り尽くしてこそ、エロスの上級者といえる。そこで今回は、色街の…
-
東京の真実に迫った「新・東京ガイド」本特集
2020年五輪に向けて、東京は猛スピードで変わろうとしている。しかし、最新技術を駆使し、汚濁を排除し、美しさと機能性と安全性を誇るだけが東京ではない。知られざるディープスポット、忘れてはいけない負の…
-
古典を現代語訳で読む特集
古典を読んではみたいが、現代人にとって原文は、同じ日本語で書かれているとはとても思えない。ゆえに、古典は時代に合わせた現代語訳を通して読み継がれてきた。訳者には、その時代を代表する言葉の「名工」作家…
-
海外小説を読む楽しみ編
国籍が異なれば、当然、感性も異なる。そんな物事や人生を捉える視線の違いを味わえることも海外文学を読む楽しみのひとつだ。今回はカナダ、イタリア、オーストラリア、フランス、イギリスとそれぞれ出身が異なる…
-
ミドルエージの危機を乗り切る編
男は男らしく、強くあらねばならない……。そんな一面的な男性論からこぼれ落ち、年齢特有の厚い壁に直面する中高年男性が増えている。仕事や家庭をはじめ、あらゆる面でストレスがのしかかり、精神的に追い詰めら…
-
「スクリーンの向こうに新藤兼人の遺したもの」新藤兼人著、新藤次郎編
100歳で亡くなるまで現役の脚本家・映画監督として、多くの作品を世に送り出した新藤兼人の生前の文章を編んだ映画エッセー。 軍隊に入隊した兄との面会に行くたびに、母にねだって映画を見た少年時代…
-
「食の本」特集
食に関する情報は、多くの人にとって大きな関心事だが、昨今、食の安全に関するニュースが後を絶たず、不安は募るばかりだ。そこで健康のために、現代人は何を食べるべきなのかを改めて教えてくれる本を紹介する。…
-
読書の達人に学ぶ編
いつも同じような本ばかり読んでいる。話題の本を読んでもその内容を活用できない。そんな人は読書の達人の読み方に注目! あの人たちはこんな読み方をしているのだ。 ふと出合った本に感銘を受けたとき…
-
正月に読みたい特選小説
暦に恵まれ、昨年に続き、いつもよりも長い正月休み。読書家には、暖かい家にこもって物語の世界にどっぷりと浸れる至福の時となるに違いない。そこで、時間をかけて堪能したい大作から、旅のお供にもなってくれる…
-
冬の京都の路地を歩こう!編
真の京都を味わうなら、観光客の少ない冬こそおすすめだ。静けさを取り戻した観光スポット巡りもいいが、“通”を気どるなら、大通りから一本入った路地裏細道の散策がいい。古き良き都らしさが残り、地元民の生活…
-
【年末に読みたい珠玉の時代・歴史小説】「冬を待つ城」安部龍太郎著
天正18(1590)年、小田原城を攻め落とした秀吉は奥州仕置きを行い、小田原に参陣しなかった大名らを改易。家の存続と所領の知行を認められた大名には、検知と刀狩りを断行し、秀吉の意に沿う統治を行うよう…
-
【年末に読みたい珠玉の時代・歴史小説】「化土記」北原亞以子著
天保14(1843)年、天保の改革推進派の勘定吟味役・栗橋伊織が闇討ちされ落命。老中・水野忠邦が改革の行き詰まりを打破するため、印旛沼の開拓と大名や旗本の領地を召し上げ代替地を与える上知令の準備に取…
-
【年末に読みたい珠玉の時代・歴史小説】「鬼はもとより」青山文平著
宝暦8(1758)年秋、浅草山川町の裏店で万年青を商う奥脇抄一郎に、旗本の深井藤兵衛を通じて、ある依頼が舞い込んでくる。抄一郎は、万年青稼業を隠れみのに、裏で諸藩の御用人らに藩札版行の指南役を務めて…
-
【年末に読みたい珠玉の時代・歴史小説】「風の如く 吉田松陰篇」富樫倫太郎著
明治維新を成し遂げた人材の「火薬庫」となった幕末の長州藩、松下村塾を舞台に描く時代青春小説。 15歳の平九郎は、武家の長男だが、訳あって萩から移り住んだ篠目村で畑仕事の手伝いをして家族を支え…