失敗しない家庭菜園特集

公開日: 更新日:

「有機・無農薬で家庭菜園」阿部豊著

 どこの誰が作ったのかわからないものより、不格好でも自分で作ったものを食卓に並べたいと家庭菜園にチャレンジする人が増えている。だが、始めてはみたものの、納得できる野菜が作れないでいる人も少なくない。そこで今回はそんな家庭菜園初心者に向けて、土づくりや病害虫対策などの家庭菜園のノウハウから、作ったものをおいしく食べるための加工の仕方までを紹介した実践本を4冊ご紹介!

 家庭菜園に挑戦する人にとって、野菜作りはわからないことだらけ。まして有機・無農薬農業にチャレンジするとなれば、果てしなく続く害虫との闘いや雑草取りに精根尽きた末に、ひとつの品種だけたくさんできて食べきれなくなったり、作った野菜が全滅して畑が空き家になったり……。

 そんな人は、阿部豊著「有機・無農薬で家庭菜園」(家の光協会 1600円+税)の「栽培法の似ている野菜を複数セットにしてひとつのエリアで作る」方法を真似してみよう。複数の野菜を同時に育てるのは難しいと考えがちだが、単一の野菜を育てるより病害虫のリスクを減らすことができる上に、栽培法が似ていれば作業の手間もかからないからだ。

 まずは栽培する野菜は4つのグループに分けること。

 夏の暑さの前に収穫する「春セット」(アブラナ科の小松菜やカブにキク科のレタスやセリ科のニンジンなどをはさんでバランスをとる)、夏から秋に収穫する「夏セット」(トマトやナスなどのナス科とゴーヤやキュウリなどのウリ科とモロヘイヤなどのシナノキ科を混在させる)、秋冬に収穫する「秋セット」(春セットと同様の品種を種まき時期と害虫対策に注意して作る)、春から秋遅くまで畑を占領する「通年セット」(肥料分が少なくても育ちやすいサツマイモ、サトイモ、ネギなど)の4つのグループがそれ。そして、ひとつの区画内で「春セット」→「秋セット」→「通年セット」→「夏セット」として回していく方法だ。

 それぞれの野菜について4人家族に必要な収量から逆算した必要な作付けスペースと株数も明記してあるので、それも参考にしたいところ。たとえばトマトなら4人家族に必要なスペースは1.2メートル×1.8メートルで、そこに6株植えると約90個の収穫が見込めるといった具合だ。

 今まで成り行き任せだったという人も、目からうろこの達人の知恵を知れば、今度こそ畑が生き返るかも!


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち