失敗しない家庭菜園特集

公開日: 更新日:

「有機・無農薬で家庭菜園」阿部豊著

 どこの誰が作ったのかわからないものより、不格好でも自分で作ったものを食卓に並べたいと家庭菜園にチャレンジする人が増えている。だが、始めてはみたものの、納得できる野菜が作れないでいる人も少なくない。そこで今回はそんな家庭菜園初心者に向けて、土づくりや病害虫対策などの家庭菜園のノウハウから、作ったものをおいしく食べるための加工の仕方までを紹介した実践本を4冊ご紹介!

 家庭菜園に挑戦する人にとって、野菜作りはわからないことだらけ。まして有機・無農薬農業にチャレンジするとなれば、果てしなく続く害虫との闘いや雑草取りに精根尽きた末に、ひとつの品種だけたくさんできて食べきれなくなったり、作った野菜が全滅して畑が空き家になったり……。

 そんな人は、阿部豊著「有機・無農薬で家庭菜園」(家の光協会 1600円+税)の「栽培法の似ている野菜を複数セットにしてひとつのエリアで作る」方法を真似してみよう。複数の野菜を同時に育てるのは難しいと考えがちだが、単一の野菜を育てるより病害虫のリスクを減らすことができる上に、栽培法が似ていれば作業の手間もかからないからだ。

 まずは栽培する野菜は4つのグループに分けること。

 夏の暑さの前に収穫する「春セット」(アブラナ科の小松菜やカブにキク科のレタスやセリ科のニンジンなどをはさんでバランスをとる)、夏から秋に収穫する「夏セット」(トマトやナスなどのナス科とゴーヤやキュウリなどのウリ科とモロヘイヤなどのシナノキ科を混在させる)、秋冬に収穫する「秋セット」(春セットと同様の品種を種まき時期と害虫対策に注意して作る)、春から秋遅くまで畑を占領する「通年セット」(肥料分が少なくても育ちやすいサツマイモ、サトイモ、ネギなど)の4つのグループがそれ。そして、ひとつの区画内で「春セット」→「秋セット」→「通年セット」→「夏セット」として回していく方法だ。

 それぞれの野菜について4人家族に必要な収量から逆算した必要な作付けスペースと株数も明記してあるので、それも参考にしたいところ。たとえばトマトなら4人家族に必要なスペースは1.2メートル×1.8メートルで、そこに6株植えると約90個の収穫が見込めるといった具合だ。

 今まで成り行き任せだったという人も、目からうろこの達人の知恵を知れば、今度こそ畑が生き返るかも!


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋