名医が答える病気と体の悩み
-
認知症になるとお風呂を嫌がるのはなぜか…入浴を促すには?
認知症の親がもう2週間も入浴していないのですが、どうやって促したらいいのでしょうか--。介護するご家族から相談を受ける機会がしばしばあります。お風呂は毎日入るといった認識を持つ私たちは、入浴してもら…
-
認知症患者の「夕暮れ症候群」はなぜ起こる? 夕方になると家に帰ろうと落ち着きがなくなり…
認知症の患者さんが、夕方になると落ち着きがなくソワソワし出し、「お世話になりました。そろそろ家に帰ります」と、自宅にいるのに帰宅の準備を始めることがよくあります。この症状は、夕方から夜間にかけて現れ…
-
認知症患者が1人で家にいるときに不安を感じさせない方法は?
認知症が進行すると、不安の症状が強く現れるケースがあります。よく、認知症の患者さんを在宅介護されている家族から、「外出していると、大した用事もないのに何度も電話をかけてくる」と聞きます。患者さんはな…
-
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
認知症の症状のひとつに、食行動の異常があります。特にアルツハイマー型認知症に多いのが「過食」です。認知機能の低下で記憶障害が起こり、食事した行為そのものを忘れて何度も食べるとされています。 …
-
要介護認定を受けたものの本人が拒否したら家族はどうするべきか
認知症の方が介護保険を利用して介護サービスを受けるためには「要介護認定」を受ける必要があります。これには「要支援」と「要介護」の2種類があり、日常生活の中でどのくらい介護を必要とするかにより判断が異…
-
認知症では寝ているときに手足が勝手に動いてしまうのはなぜ?
ときどき、認知症の人が夜間に徘徊して、行方不明になるといったニュースを目にすることはありませんか。徘徊は、一般的に認知機能の低下によって直前のことが思い出せなくなり、目的を見失うことで起こります。た…
-
65歳未満で発症する若年性認知症になったら仕事は続けるべきか
一般的に高齢者に多い認知症のほかに、65歳未満で発症する「若年性認知症」があります。女性に比べ男性に多く、働き盛りの50代で発症するため仕事を辞めてしまうと収入がなくなり、家計に大きな影響をもたらし…
-
会話ができない認知症晩期の患者で注意するポイントは?
認知症の進行度を評価するスケール「FAST」によると、晩期は発症から3~4年後に訪れるとされています。晩期になると、言語機能が低下するため話せる言葉は数単語程度しかありません。同時に運動機能も低下す…
-
嚙み合わせが悪いと認知症の発症リスクが高まるのは本当か?
「噛み合わせ」が正しい位置にあると、認知の原因物質となるアミロイドβが減少したとの研究が、岡山大学によって発表されました。しかし、これはラットを用いた研究なので、人間でもアミロイドβが減るとは言い切れ…
-
認知症になると人格が変わるのはなぜ… 家族ができる対処法とは
認知症の患者さんの症状として、物忘れや判断力の衰えのほかに「人格変化」があります。もともと穏やかな性格の人が急に暴言を吐いたり暴力を振るうようになったり、活動的だった人がひきこもりがちになるのが特徴…
-
クルマを運転している時に表れる認知機能の低下サインとは?
最近、高齢者の運転中の事故に関するニュースを目にする機会が増えました。日常生活では気づかない初期の認知機能の低下が、運転動作に表れることはあります。警視庁のホームページにも、軽度認知障害の人が運転し…
-
認知症の親が、がんの手術を迫られた…症状が悪化するリスクは?
認知症患者に大きい手術を受けさせることは病気を治せても認知症症状悪化のリスクはあるのでしょうか──。介護をするご家族から聞かれることがありますが、当然、一定のリスクはあると思います。 しかし…
-
言動がガラリ一変…認知症の「日内変動」はなぜ起こるのか
人間の「体内時計」は、脳の中心部の視交叉上核という部位にあります。体内のほぼすべての臓器にも体内時計は存在し、脳からの指令によって体内の時間軸を調整しているのです。 この体内時計によってコン…
-
認知症の初期症状で「嗅覚障害」が起こるのはなぜか?
認知症の早期発見の手がかりとなる症状のひとつに「嗅覚障害」があります。認知症の検査に嗅覚の異常を調べる項目はありませんから割合ははっきりしていませんが、発症の約10年前、いわゆる認知症の前段階の軽度…
-
介護施設に入ったことで認知症の症状が悪化するケースはある?
認知症の患者さんを施設に預けると「認知症が悪化するのでは?」と悩まれるご家族の声があります。実際、介護施設は認知症の症状を治せる場所ではないのですが、預けたから悪化するわけでもありません。 …
-
認知症の非薬物的療法にはどのような効果があるのか?
認知症の患者さんは、生活環境や対人関係による不快な刺激が抑うつ、せん妄、攻撃、不眠、徘徊(はいかい)などの症状に強く現れます。介護者は、患者さん本人や取り巻く環境を見直し、徘徊などの行動や心理症状の…
-
認知症の親が暴力…施設から退所を促されたらどうすればいい?
認知症の患者さんが大声を出したり、暴力や徘徊(はいかい)といった症状の悪化で、預け先の施設から退所を促されるケースがあります。 もし、預け先の施設から連絡を受けたら、まずは患者さんが親しくし…
-
「認知症専門病院」への入院条件は?どんな処置が行われるのか
認知症を発症し、在宅介護が困難になると、入居先として特別養護老人ホーム(特養)やグループホームといった高齢者の介護施設が検討されます。しかし、暴力をふるったり、暴言がひどかったりして、同世代の高齢者…
-
認知症の家族の「特養」への入居待ち期間はどう過ごせばいい?
自宅介護ができなくなった認知症の家族の入居先として最も人気なのが、「特別養護老人ホーム」(特養)です。国や自治体の補助金によって設立されていることから、入居一時金や初期費用がかからないなど比較的安価…
-
より良い認知症の介護施設を見極める方法 抜き打ち見学がおすすめ
家族が認知症を発症し、自宅での介護が難しくなると、老人ホームや介護施設への入居を検討することになります。これらの施設は運営主体や目的、入居条件などの違いによって種類が異なります。 大きく2つ…