著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

ええやん、法華経。さすが何千年のベストセラー

公開日: 更新日:

「大阪弁訳 法華経」大阪弁訳「法華経」制作委員会著/データハウス 1500円+税

 大阪弁の法華経というだけで衝撃なのに、表紙には通天閣と張りぼてのフグ、サングラスでパンチパーマの陽気なおっさんは、なんとお釈迦様だ。お経の中身が真面目で退屈だから、大阪弁のノリで押し切る作戦か。

 ところが、それは大変な誤解だと気づく。大阪弁は抜きにしても、とんでもなくおもしろいのである。魔法世界と学園ものを、努力や友情で味付けて煮込んだ少年漫画の面白さが、ここに詰まっているのだ。

 物語は、現状に満足して精進しない「修行をこじらせた弟子たち」に、お釈迦様が「仏の知恵はアンタらの頭ではわからへんのや!」と一発かますシーンからはじまる。

「わしら、お釈迦様の子や。話してくれまへんか?」と、教えを乞う弟子に、例え話を用いて優しく菩薩道を説いていくのだが、途中、次々と登場する特別ゲストが紅白の大トリ並みにダイナミックだ。海底の竜宮から巨大な蓮華に乗って駆けつける文殊菩薩、地面から超絶スケールの宝塔とともに湧き出た多宝如来、裂けた地面からはキンキラキンの地涌菩薩が顔を出す。

 心配性のお釈迦様は自分が姿を消した後、世の中が乱れ、修行や布教にいそしむ弟子が迫害されないかと憂う。しかし、不退転の菩薩が「忍耐を仕込んだボディスーツを心に着込んで、命を捨てる覚悟で法華経を説きまっせ」と男気を見せると、「修行者に嫌がらせをする奴は、昔は鬼で知られた札付きのアタイが頭を七つに裂いたるで」と鬼子母神たちが息巻く。そんな頼りがいのある弟子たちに「ええやん! その功徳はごっつ、大きいで!」と目を細めるお釈迦様。

 法華経は、お釈迦様の終活と生前葬のドキュメンタリーであるが、「欲に任せて貪るとかえって苦しみを呼ぶんや」「人生は縁によって変わるんやで」など、弟子の能力や個性に合わせて与えた格言や例え話は、そのまま私たちの仕事や人生のヒントになる。ええやん、法華経。さすが、何千年も続くベストセラー。世代も時代も超えた教えがここにある。

【連載】白石あづさのへんな世界

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち