自然養蜂をいとなむ老女の姿を描く誠実な映像

公開日: 更新日:

「ハニーランド」

 端正な、目を洗われるような映画である。新型ウイルス禍でようやく来週末に封切られる「ハニーランド」。

 前評判では米アカデミー賞の「ドキュメンタリー映画」と「国際映画」の両部門にノミネートされた初の作品というので話題だったが、見ればそんなことはさまつな話。丁寧に取材された誠実な映像の力に勝るものはない。

 舞台は北マケドニア。ギリシャの北、旧ユーゴ連邦内にある小さな内陸国だ。

 首都スコピエからわずか離れただけで人跡まばらになる荒地に暮らすのは、ヨーロッパで唯一残る「自然養蜂」を営む老女。年齢はせいぜい50がらみか。険しい自然とつましい暮らし。にもかかわらず、そのすべてに天然の気品がある。

 めまいのするような絶壁のうろに巣箱を構え、ハチの群れから恵みをいただく。けっして欲張らないのは、それが自然と生きる知恵であり、老母と2人暮らしでは、それ以上望めないからでもある。

 そんな暮らしがある日、隣に越してきた子だくさんの家族によって変わる。特に次男は老女になつき、絶壁の巣箱にも同行するまでになる。やがて日は過ぎて……。

 これが監督デビュー作となるリューボ・ステファノフとタマラ・コテフスカは撮影に延べ3年計400時間を費やしたが、苦労の跡をひけらかさない控えめな姿勢こそ豊かな表現の源だろう。

 自然と対峙する女――幸田文著「崩れ」(講談社 560円+税)は、名随筆家として知られた著者が72歳で静岡・山梨の県境にある安倍峠を訪ねた紀行である。

 宝永年間の地震で出現した巨大な山崩れの跡を前に「近づきがたい畏怖」と「いうにいわれぬ悲愁感」を感じる。

「美しいもの、いいものだけが人を惹くのではない、大自然の演出した情感は、たとえそれが荒涼であれ、寂寞であれ、我々は心惹かれるのだ」

 <生井英考>

【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり