「いまこそ『社会主義』 混迷する世界を読み解く補助線」池上彰、的場昭弘著/朝日新書

公開日: 更新日:

 コロナ禍が世界的な規模で資本主義に大打撃を与えている。経済成長が止まり(部分的には衰退が起きている)、国家間、地域間、階級間、ジェンダー間の格差が拡大している。

 アメリカやヨーロッパでは、社会主義に対する再評価が起きている。日本でも共産党の影響力が強まっている。このような状況を踏まえてジャーナリストの池上彰氏とマルクス研究の第一人者である的場昭弘氏(神奈川大学副学長)が社会主義の可能性について知的刺激に富んだ議論をしている。

<池上 アメリカのサンダースやウォーレンが主張している国民皆保険や大学の学費を低く抑えようといったことは、日本でできていることですよね。それをトランプや共和党は社会主義だ、極左だと言っている。アメリカに言わせれば、日本のさまざまなシステムって、社会主義的なシステムなんです。

的場 社会主義の影響を受けて生まれた「総力戦システム」には、3つのパターンがあります。/第一次世界大戦と世界恐慌を経て、多くの国は「総力戦」による国家介入モデルをつくりますが、その一つが「ソ連型社会主義」だったと言えないことはない。ロシア革命も、第一次世界大戦の影響を受けた、国家が生き残る一つの選択肢だったと言えます。もう一つが、アメリカなどがとり入れた「ニューディール型国家介入主義」。そして最後が、ドイツのナチスなどが採用した「ファシズム」です。/これらのなかで「ニューディール型国家介入主義」的な政策をとる国は、日本も含め、いまも数多くあります。その意味で、社会主義というシステムは世界に大きな影響を与え、それらのシステムが未だに存続している国もある、ということです>

 ソ連型社会主義(スターリン主義)、ニューディール型国家介入主義(後期資本主義もしくは福祉国家)、ファシズムという3つの選択肢の中で、もっともマシな選択肢はニューディール型国家介入主義だと思うが、コロナ禍の危機の中で、自国優先を極端に打ち出すファシズムが影響力を強めているというのが現実と思う。人類の未来はあまり明るくなさそうだ。

 ★★★(選者・佐藤優)

 (2020年12月17日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動