「キーウの月」ジャンニ・ロダーリ作 ベアトリーチェ・アレマーニャ絵 内田洋子訳

公開日: 更新日:

 ロシアによるウクライナ侵攻から半年、いまだに終わりは見えず、戦いは激化する一方だ。こうしている間にも毎日、兵士や民間人を問わず、多くの死者が出ている。そして死者の数以上の遺族が日々、生まれている。

 まるで20世紀に逆戻りしたかのような惨事に目を覆いたくなるが、テレビやSNS上に飛び交う映像は、まさに今、起きていることなのだ。これまで人類は何をしてきたのだろうか。この戦争を止めるために、私たちには何ができるのだろうか。

 紹介するのは、不条理な戦争に引きずり込まれたウクライナを救援するためにイタリアで緊急出版された作品の日本語版。世界中で翻訳出版され、売り上げによる利益はすべてウクライナ支援に寄付されるという。

 その内容は、イタリアの児童文学の巨匠であるジャンニ・ロダーリ氏(1980年没)が生前に残した1編の詩に、氏を「精神的な父親のような存在」と敬う同国出身の人気イラストレーターが絵を描き下ろした絵本だ。

 詩は、ウクライナの首都キーウの夜空に浮かぶ月を思い描き、それは「ローマの月のようにきれいなのかな」「ローマの月と同じ月なのかな」「それとも妹なのかな……」と想像をめぐらす。

 月は、「わたしはいつもわたしです!」と答える。

 そう日本の夜空に浮かぶ月も、キーウの夜空に浮かぶ月も同じ月。

 わずか15行の詩と添えられた絵が、読者の心を時間や距離を超え、キーウ、そしてウクライナ各地で空襲警報や爆撃音に怯えながら日々をやり過ごす人々の元へかけつけ、寄り添ってくれる。

 コロナや元首相の国葬など、日々のニュースは移ろっていくが、同じ空の下で、今日も恐怖を押し殺し、息をひそめて生きている人たちがいることを決して忘れないことの大切さを改めて思う。

(講談社 1320円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々