「新版 写真・図解 日本の仏像」薬師寺君子著

公開日: 更新日:

 いよいよ夏休み。旅先や帰省先で、古刹に足を運ぶ機会もあることだろう。普段は何げなく拝んでいる仏像も、もっと知識があれば、よりありがたみも増し、ウンチクを披露すれば、子どもにも自慢できるのでは。そんなささやかな願望をかなえてくれるお薦め本。

 仏教は紀元前5世紀ころ、釈迦が悟りを得て開いた。釈迦は自らの存在を信仰の対象とするようには説かなかったゆえに、仏像は遅れること紀元1世紀末のガンダーラ(パキスタン)ではじまった。以後、仏教の発展とともに東アジア全域でそれぞれの地域の特色が加味された仏像が制作されるようになったという。

 日本に伝えられたのは古墳時代の6世紀。当時の欽明天皇が、初めて見た仏像を「きらきらと輝いている」と表現しているところから、それはメッキが施された青銅製の金銅仏だったと思われる。

 その後、飛鳥時代になると日本でも仏像が盛んに作られるようになった。そんな仏教や仏像の歴史や宗派と本尊の関係などを概観した上で、大きく「如来」「菩薩」「明王」「天部」の4グループに分類される仏像のそれぞれについて詳しく解説する。

 仏像の最上位に位置する如来の基本は釈迦をモデルにした「釈迦如来」。他にも、臨終の際に極楽浄土から迎えに来る「阿弥陀如来」や、病気や苦しみなどを癒やしてくれる「薬師如来」、密教における最高の仏で宇宙の中心とされる「大日如来」など数多くの如来がある。

 国宝の室生寺(奈良県)の「釈迦如来立像」や浄瑠璃寺(京都府)の「阿弥陀如来坐像」など、さまざまな仏像を写真で紹介しながら、その特徴や印相(手の形)などひとつひとつの表現の意味などを教えてくれる。

 知れば知るほど、さらに知りたくなる仏像の格好の入門書だ。

(西東社 1650円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  2. 2

    中日1位・高橋宏斗 白米敷き詰めた2リットルタッパー弁当

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  5. 5

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  1. 6

    悠仁さま「学校選抜型推薦」合格発表は早ければ12月に…本命は東大か筑波大か、それとも?

  2. 7

    【独占告白】火野正平さんと不倫同棲6年 元祖バラドル小鹿みきさんが振り返る「11股伝説と女ったらしの極意」

  3. 8

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 9

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  5. 10

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議