「金魚いろ×かたち謎解き図鑑」大森義裕著

公開日: 更新日:

 縁日に欠かせない金魚すくい。多くの和金に交じって泳ぐ出目金や琉金(りゅうきん)などを狙って、悔しい思いをした記憶が蘇る。他にも、ペットショップをのぞけば色とりどり、姿形もさまざまな多くの金魚がいる。品種は流通しているだけで200以上もあるという。見た目は異なっていても、これらは全てフナを原種とする同一の種だそうだ。

 十人(魚)十色の金魚だが、実はいくつかのパターンがあり、「目が出目か否か」「尾ヒレが2つに割れているか否か」「ウロコの色が赤か黒か」など複数の特徴の組み合わせによって品種が成り立っているという。これらの特徴は遺伝子の変異によるもので、出目金の子は出目金に、琉金の子は琉金になる。

 本書は、金魚の品種の特徴にはどのようなバリエーションがあるのか、そして、それらを決めている遺伝子の仕組みについて教えてくれる図鑑。

 品種は「体形」「頭部」「尾ビレ」「体色」の4つの要素で成り立っている。「体形」なら、野生のフナに近い「和金型」をはじめ、琉金型、オランダ型、ランチュウ型の4種のバリエーションがあり、これらは「体長と体高の比率」と「背ビレの有無」で決まる。

 同じように頭部は5種、尾ビレ8種、体色13種のバリエーションがあり、理論的には2万種以上ができるという。それらを生み出す遺伝子型の中には眼下に組織液がたまった袋が発達する「水泡眼」のように遺伝の仕組みがまだよく分かっていないものもある。

 そうした基礎知識を学んだ上で、代表的な44種の品種の成り立ちや交配の歴史など遺伝との関わりを詳しく解説。ただめでるだけでない、金魚の奥深い楽しみ方へといざなう。

(化学同人 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋