ノーベル賞作家の遺灰を故郷へ運ぶ旅路

公開日: 更新日:

「遺灰は語る」

 映画監督には兄弟で作品製作をするという人たちが珍しくない。監督になりたいという夢は子ども時代に芽生えやすいが、小説と違って映画は単独では難しい。となれば身近な兄弟を同志にする例も多くなるというものだろう。

 そんな兄弟監督のなかでもおそらく最高齢なのが、イタリアのタヴィアーニ兄弟。

 兄ヴィットリオは5年前に88歳で亡くなったが、今年92歳の弟パオロの初の単独監督作が先週末封切られた「遺灰は語る」である。

 物語はシチリア出身の作家でノーベル文学賞を受賞したルイジ・ピランデッロの遺灰を故郷に運ぶ話。受賞はファシズム全盛の1934年、死去はその2年後だったから、独裁者ムソリーニは彼の葬儀を政治宣伝に利用した。

 ちなみに「ファシズム」はもともとイタリア語で「結束主義」を意味する。ピランデッロ自身、20年代にはファシズムを熱烈に支持する知識人の列に加わった時期がある。そうした事情はイタリアでは周知のことらしい。

 だが、映画はこの辺の事情をぼかしつつ、戦後、故人の遺志で遺灰を故郷へ運ぶ旅路をじんわり語る。モノクロームの画面が美しく、最初の哲学的な印象が次第に滑稽味を増すあたりも絶妙に面白い。

 ちょっと解せないのはエピローグの「釘」と題する章。ピランデッロの最後の掌編を短編映画にした部分で、見る人しだいで評価が分かれるところだろう。評者が見るところではピランデッロの故郷シチリアの風土が深くはらむ壮絶な暴力性に対する、温和なトスカーナ出身のタヴィアーニによる精いっぱいの応答という気がするがいかがだろうか。

 実際、シチリアはイタリアでも別格の風土で屹立した観がある。武谷なおみ編訳「短篇で読むシチリア」(みすず書房 3080円)はそんなシチリアに心底惚れた文学研究者選りすぐりの短編集だ。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース