当節珍しい正統派の続編

公開日: 更新日:

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」

 ハリウッドの新作映画が“続編だらけ”になったのはいつごろからだろうか。

 嚆矢はたぶん「スター・ウォーズ」や「ゴッドファーザー」だが、最近は続編どころか設定だけ共有した「スピンオフ」ものが山と出回って、まるでたこ足配線だ。

 実は現在公開中の「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」は、当節珍しい“正統派の続編”である。

「スター・ウォーズ」の脇役で人気の出たハリソン・フォードがスターの座を得たのが「インディ」もの。本来はニュージャージーの少年が遠い西部に憧れた話だから「インディアナ」ジョーンズでないと無意味なのだが、日本ではそんなのお構いなしの冒険活劇としてヒット。それが世界市場に受ける秘訣と気づいたスピルバーグも「アメリカ的想像力」を切り捨てた宝探し路線に転換。これが人気シリーズ化の背景だった。

 今回、既に後期高齢者のフォードが息を切らして駆け回り、日本での興行成績は公開3日間で観客動員40万人超、洋画部門で1位と、まあ予想通りだろう。

 近年の米映画界は配信事業が主軸の量産体制。ディズニー社もマーベルや「スター・ウォーズ」シリーズを取り込んで何でもありのフードコート状態だが、さすがにルーカスとスピルバーグゆかりの「インディ」だけに昔ながらのデパートの大食堂の味わいを全うしたというところだ。

 ところで、スピンオフ映画製作をアメリカでは「フランチャイズ」という。要は現代版プログラムピクチャーだ。その実態について映画産業論の観点から論じた本はあいにく未訳。しかし、同じ著者のダニエル・ハーバート著「ビデオランド」(作品社 3740円)は幸い邦訳がある。レンタルビデオが映画産業と観客の認識にどんな影響を与えたか、実に面白い「レンタルビデオの文化史」である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ