泉麻人(コラムニスト)

公開日: 更新日:

7月×日 秋の頃に「昭和50年代」を切り口にした本を出すこともあって、その時代の人や風俗を扱った本には敏感になっている。“ピンク色のジュリーの肖像”の表紙が目につく島崎今日子著「ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒」(文藝春秋 1980円)は、週刊文春の連載時から気にかけていたノンフィクションである。著者は1954年生まれとプロフィールにあるから、56年生まれの僕とほぼ同年代だ。2コ上の女子というと、まさにタイガースの出現にド真ん中で立ち合った世代だろう。彼らがCMをやっていた明治チョコレートの景品をめぐるエピソードなどが生々しい。

 BL(ボーイズラブ)的な視点も含めて、ライバルのショーケン(萩原健一)との比較論も読みどころの1つ。74年の夏に撮られたドキュメンタリーにジュリーとショーケンが新宿ゴールデン街で飲むシーンがあり、それがユーチューブにアップされている…と書かれていたのでチェックしてみたが、ゴールデン街に行く前に乗った丸ノ内線車内でジュリーがタバコをくわえているのにびっくりした。ゲリラ撮影ではないだろうが、まだこういうロケができたのだ。

7月×日 これはジュリーの本より少し前に、初読した1冊だが、近田春夫著「グループサウンズ」(文藝春秋 990円)にもタイガースの話はくわしい。鼎談に登場する元メンバー・瞳みのる氏の談話も興味深いが、この本を読んで改めてGSブームを回顧すると、ピークはほぼ1968年の1年間(大ヒット曲はせいぜい前年後半からこの年まで)。本当に短い期間だったことに驚く。

 ちなみに68年の僕は小5から小6。当時、駄菓子屋で怪獣のブロマイドとともにGSのブロマイドを売っていたのだが、タイガースのが1枚手元にある。衣装から察して「モナリザの微笑」を歌う「ザ・ヒットパレード」の1シーンと思われるが、彼らの背後に番組スポンサーのGlicoの看板がデカデカと写りこんでいる。(C)渡辺プロ、と入っているが、こういう競合にも寛容な時代だったんだね。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末