酉島伝法(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 「ユリイカ2023年7月号 特集=奇書の世界」(青土社 1980円)で円城塔さんとZOOM対談するため、朝から本を集める。書斎が暑すぎるがエアコンのリモコンが見つからないまま時間になり、対談中はずっと顔が真っ赤に。わたしが海外の奇書の題を口にする度、円城さんはすっと書棚から出してくる。

6月×日 ひたすら長編の推敲。のはずが、キム・チョヨプ、キム・ウォニョン著「サイボーグになる」(牧野美加訳 岩波書店 2970円)を読む。SF作家と、俳優で弁護士の作家、というふたりの障害当事者が語る、障害を克服するテクノロジーの幻想や非現実性などの話に大きな示唆を受け、何時間もかけてメモを取る。

6月×日 ひたすら長編の推敲。すこし休憩するはずが、キム・ボヨン著「どれほど似ているか」(斎藤真理子訳 河出書房新社 2530円)に没頭してしまう。読みやすいのに濃密で、一作ごとに本を閉じて反芻する。社会問題にSFアイデアを絡めた思考実験の、物語への落とし込み方がちょっとない感じ。

6月×日 ひたすら長編の推敲をしていたら、ずっと待望していた倉田タカシさんの短編集「あなたは月面に倒れている」(東京創元社 2090円)が届いた。前代未聞の前衛小説から、スパムが歩いて話しかけてきたり、猫とアプリで話せるようになったりする未来の話など。奇想が畳み掛けてくる。

7月×日 長編の推敲をするはずが、デイジー・ジョンソン著「九月と七月の姉妹」(市田泉訳 東京創元社 2200円)が届いて貪り読んでしまう。「アホウドリの迷信 現代英語圏異色短篇コレクション」(岸本佐知子ほか訳 スイッチ・パブリッシング 2640円)という、ものすごく面白いアンソロジーが昨年出て、その表題作を書いたのがデイジー・ジョンソンだった。暴風みたいな姉と内気な妹の分かちがたい関係が、跳ね回るような言葉で生き生きと不穏に描かれていてすばらしい。依存からの自立の物語でもある。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走