石井光太(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 日本に暮らす外国人の犯罪をテーマに漫画原作を書いている。毎号、漫画の末尾に外国レストランのコラムを執筆しなければならないため、最近はあちらこちらで外国料理を食べ回っている。

 この日は四谷にあるスリランカ料理。店内はリゾートをイメージしたデザイン。行き帰りの電車で読んだのが、安田峰俊著「北関東『移民』アンダーグラウンド」(文藝春秋 1760円)。現在、外国人でもっとも犯罪に手を染めているのがベトナム人だ。日本のゆがんだ受け入れ制度によって、多額の借金を背負ったり、母国でもうまくやっていけなかったりする人たちが日本で窃盗をはじめとした事件を起こしている。

 彼らはSNS上にベトナム人ネットワークを築き、そこで盗品を売りさばいたり、仕事の斡旋をしたり、異性と出会ったりしているという。私たちの知っている日本とは別に、ネット上にリアルと地続きのパラレルワールドが存在するのだ。

6月×日 この日は神田でアラブ地中海料理を食べる。前日に読んだのが、水谷竹秀著「ルポ 国際ロマンス詐欺」(小学館 1100円)。ネットを活用して世界各国の女性に結婚詐欺をするナイジェリア人グループに焦点を当てた作品だ。

 昨年、読んだ井出智香恵著「毒の恋」(双葉社 1760円)を思い出した。有名漫画家である著者が、国際ロマンス詐欺にひっかかり、7500万円を失った顛末を描いた本だ。国際ロマンス詐欺の被害者はネット上のパラレルワールドに迷い込み、ハリウッド俳優と恋愛をしていると信じ、海外の詐欺師に多額の金を送金し続ける。

 そういえば、先日大阪のタイ料理店で食事を終えた後、店長に取材をした。この店の料理はタイのどこの地方の料理かと尋ねたところ、店長は平然と答えた。

「店の看板はタイ料理でとなってますが、僕はラオス人で、料理もほとんどラオス料理です」

 私たちが普段目にしている外国料理の奥にも、パラレルワールドが広がっているのかもしれない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…