山本一力(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 金沢での取材後、特急サンダーバードで大阪へ。着後、地下鉄利用で新世界に向かった。

「じゃんじゃん横丁」の八重勝で串カツをたらふく食べるためである。

 目の前のにいさんが、揚げたてを供してくれる。串まで熱いのを掴み、ウスターソースが張られたパレットに丸ごとつっ込む。垂れるソースごと、一気に頬張ったのは、たまねぎフライ。ソース酸味とたまねぎの甘さが、熱々の中身ともつれあう。えび・れんこん・こんにゃく・とんかつ・串カツ・げそ……。

 下戸でも揚げたて各種品と、冷えたノンアルコールビールの取り合わせなら、際限なしに賞味できた。

5月×日 翌朝、ホテル近くの喫茶店でモーニング。江戸では極端に減少した町場の個人営業の店。浪花はいまだ難波近くでも、個人の喫茶店がある。ベーコンエッグにトースト、舌がやけどしそうに熱いコーヒー。美味さに惹かれて3日も通った。

 江戸の職人が主役の時代小説書きには、浪花は頼れる「食の旧世界」だ。

6月×日 旅から帰った日、1冊の新刊が届いた。柏原光太郎著「ニッポン美食立国論」(講談社 1870円)だ。

 美味しいものを求めて世界中を旅する人々を「フーディー」と呼ぶらしい。その他無数の食に関する知識・情報を本書から得た。世界でも抜きんでている高き品質の「食関連の資源」活用こそ、日本の立国に寄与できる。

 多彩な資料と著者の体験などを基盤として、独自の提言を展開している。多数ある食関連類書との際だった違いも、まさにこの提言にある。

 読後、本書の記述にはないが、日本人が毎日飲用する水道水を思い返した。

 いったい世界の何カ国が「水道水の安全」を担保しているのか、と。日本人が「あたりまえ」とする安全な水道・文化・食材などこそ「世界に誇れる資源」だと、本書に教えられた。

 美味くて安全な食材が、図抜けた技量を持つ料理人の手で供される。「美味き」を求めて世界を旅するフーディーを日本なら招き寄せられると、本書は読者に訴えかける。

 日本の歴史と文化とが総力となって世界と向きあえば、大いなる可能性ありとの提唱には打たれた。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ