「東京名建築さんぽ」大内田史郎著 傍島利浩写真

公開日: 更新日:

「東京名建築さんぽ」大内田史郎著 傍島利浩写真

 東京は、関東大震災と太平洋戦争時の空襲で2度の焼け野原を体験。その後、果てしないスクラップ&ビルドを繰り返し、今では世界有数の大都市に数えられるまでになり、今も日々変貌している。

 しかし、街中を歩いてみると、近未来的なビルの合間に、焼け野原を経験した建物がじつは意外と多く残っている。

 そんな明治から昭和に建てられた建物の中でも、名建築の誉れ高い美しい建物を紹介するビジュアルブック。

 国立天文台の三鷹キャンパス構内にはおよそ30の施設があり、そのうち大正から昭和初期に建てられた10棟の建物は、国の登録有形文化財にも指定されている。そのひとつ、日本最大の屈折望遠鏡が備えられた大赤道儀室(1926年竣工)は、直径14.5メートルの巨大な木製ドームを持つ2階建て鉄筋コンクリート造りの建物。

 当時、建設業者には大ドームをつくる技術がなかったため、造船技師が設計したといわれるこのドームの内側は、木組みの規則正しいリズムが宗教施設ばりの重厚さと気品を建物に添えている。

 ほかにも、建設から100年近くが経っているとは思えぬほどモダンな「旧多摩聖蹟記念館」(1930年竣工)や、設計者の内田祥三氏にちなんで「内田ゴシック」と呼ばれる壮麗な外観とぜいを尽くした内装の「旧公衆衛生院」(1938年竣工、現在は港区立郷土歴史館)、1933年の竣工当時は建物の上にそびえる望楼から東京湾を望めたことから「岸壁上の灯台」とも呼ばれ、今も現役の消防署として活躍する「高輪消防署二本榎出張所」など。東京とその近郊に点在する43物件を取り上げる。

 誰もが知る有名な建物のほか、旅館やかつては個人の邸宅だった物件などもあり、東京散歩のお供におすすめ。(エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ