「『大漢和辞典』の百年」池澤正晃著

公開日: 更新日:

「『大漢和辞典』の百年」池澤正晃著

 収録漢字5万語、語彙数25万語という桁外れな規模の諸橋轍次著「大漢和辞典」全13巻が完結したのは1960年。版元の大修館書店の創業社長・鈴木一平と諸橋が出版契約を交わしてから33年の月日が経っていた。本書はこの大辞典がどのような経緯を経て完成に至ったのかを、自身も同辞典の編集に携わった著者がつづったもの。

 昭和初年、「円本ブーム」で活況を呈する出版界にあって受験参考書などで成功を収めた鈴木は、漢和辞典の出版を思い立つ。著者として白羽の矢が立ったのは東京高等師範、国学院大学、駒沢大学などで教壇に立っていた少壮気鋭の漢学者・諸橋。最初諸橋は固辞するが、鈴木の情熱に押され契約を交わす。

 諸橋は知人、学生らの協力を得て編集に着手するが、ほどなく当初の計画よりも規模が膨れ刊行も遅れることが予想された。すでに膨大な編集費をつぎ込んでいた鈴木は、不安を抱えながらも計画の完遂を決意する。時代は既に戦争に突入、出版統制が強まる中、43年9月に第1巻が刊行される。しかし、空襲によって活字の原版が焼失してしまう。

 ここで命運尽きたかと思ったが、活版を使わずに印刷する写真植字(写植)によるオフセット印刷なら可能だと分かる。しかし、大漢和辞典には通常使われない漢字が膨大にありそれを新たに作字しなければならない。

 そこに救世主のように現れたのが写真植字機研究所(写研)の石井茂吉だ。石井は和文写植機の発明者であり、写植用の石井細明朝体を完成させたばかり。石井は鈴木らの意を受け7年以上の歳月をかけて約5万字の原字を1人で作り上げた。そのほかにも、製紙・製本などの関係者もこの気宇壮大な事業のために協力をし大事業を支えた。

 戦争という困難な時代を挟んだ「大辞典」の100年は、辞書・辞典作りの歴史であると共に、印刷・製本の歴史でもあることが見えてくる。 〈狸〉

(大修館書店 3740円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース